fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
レヴォーグとNSXのアライメント調整
レヴォーグはテイン車高調の調整とタイヤ交換からのアライメント、NSXはリヤのリジカラ取り付けからのアライメント調整。新しいレヴォーグは直ぐに決まりましたがブッシュ類が経年劣化してるNSXはなかなか数値が決まらず。日付けも変わりそうなので本日ギブで明日に持ち越します。
 P4024516-s.jpg
タイロッドなど調整部分には固着防止の防錆処理も忘れずやってます。
 P4024517-s.jpg
本日苦戦中のNSX
 P4024521-s.jpg
リヤのリジカラで24ピースもあります。
 P4024519-s.jpg
四輪アライメント調整 | トラックバック(0) | コメント(0) |
冬のアライメントキャンペーン
スタッドレス交換が落ち着いたので今年も始めます!車高調を上げたりダンパー交換してアライメントが狂ったままの凍結路走行はタイヤ本来の性能が発揮できなくて危険です。制動距離も延びるしね。今シーズンもリクエストが多いのでスタッドレスタイヤ装着車限定の冬のアライメントキャンペーンをスタートします。。測定調整料金は4ケ所までの調整が税込み¥13,000、6ケ所までの調整が¥15,000となります。S2000など10ケ所調整可能な車種は要相談です。
★作業予約受付期間★2017年12月25日(月)までです。
 P1370753s11.jpg
スタッドレスタイヤシーズンに、よりスタッドレスタイヤ本来の性能を発揮させるためにアライメント調整は必須。冬こそタイヤの向きが進行方向に対して適正でないとスタッドレスタイヤ本来の性能が発揮できないんです。みなさんもお判りと思いますがスタッドレスタイヤの溝(サイプ)は進行方向に対して直角に刻んでありますよね。少しでも滑りやすい路面に対して抵抗が出るようにしてあるので、狂ったアライメント値ではタイヤの性能も半減。冬仕様で車高を上げたりダンパーの脱着をしたりで狂った数値を適正化してあげるだけで冬道の走行安定性/制動性能/タイヤライフは格段に向上します。と、言う事で危険などを少しでも抑制する為に冬のアライメント調整をお勧めします。
四輪アライメント調整 | トラックバック(0) | コメント(0) |
少々苦戦のF10アライメント
BMW5シリーズのアライメント調整をさせていただきました。ステアリングセンター位置がなかなかシビアな調整で予定時間を遥かにオーバーして大変お待たせしてしまいました。青森からのご来店でお帰りが遅くなりすみませんでした。オーナーさんは以前にDC2タイプRもお乗りでしたが現在はBMWディーラーマンなのでこちらのお車なのです。
 P9282351s1.jpg
立派なサスペンションアームで見るからに剛性高そうです。走りへの拘りが見えます。
 P9282350s1.jpg
四輪アライメント調整 | トラックバック(0) | コメント(0) |
ASPAに向けて準備中です。
FD2はサーキット走行に向けてアライメント調整をさせていただきました。なかなかのワイドタイヤを装着された車両で一筋縄ではいかなかったのですが何とか仕上げさせていただきました。
 P1400093s1.jpg
ワイドフェンダーも装着され見た目も迫力ある車両です。
 P1400094s1.jpg
ご指定部品の組み付けもさせていただきました。吉と出ることを願っております。
 P1400086s1.jpg
フロントキャンバー調整が少々お手間な車両です。ワイパーやカウルトップjを外しての調整となります。
四輪アライメント調整 | トラックバック(0) | コメント(0) |
本日のアライメント調整
今日は二台のアライメント調整をさせていただきました。一台はフィットでフロントのキャンバー値がネガとポジで左右差がありましたのでサービスボルトに交換してキャンバー調整をさせていただきました。直進性も向上して走行し易くなりました。もう一台はS2000でこちらは標準でキャスター、キャンバー、トー調整機能を備えてます。
 P1390889s1.jpg
大船渡からご来店。いつもありがとうございます!
 P1390888s1.jpg
純正のサービスボルトは少し径が細く、1本でキャンバー値を約15'程度補正可能です。
 P1390891s1.jpg
S2000は10ケ所調整機能を備えます。本格スポーツカーならでわの装備です。
四輪アライメント調整 | トラックバック(0) | コメント(0) |
S660×2 アライメント調整
本日はS660のアライメント調整を二台作業させていただきました。どちらも足回り交換後の調整作業になり前後のトーインとキャンバー調整で8ケ所の調整をさせていただきました。流石新しい車両はビシッと数値が決まり調整し甲斐があります。軽の白ナンバー初めて見ました。
 P1390867s1.jpg
キャンバー調整は前後ともジャッキアップしての作業になります。
 P1390869s1.jpg
本日二台目のS660.
 P1390876s1.jpg
四輪アライメント調整 | トラックバック(0) | コメント(0) |
オイル交換とアライメント
秋田からご来店くださるCR-Zは車高調整とアライメント調整、そして無限エンジンオイルMS-Sにてオイル交換をさせていただきました。数年前に装着済みの車高調はテイン製で融雪剤散布量の多い地域で使用した後でも固着もなく調整が可能でした。当店がテイン車高調をお薦めする理由の一つに固着に強い点も挙げられます。
 P1390729s1.jpg
エンジンオイルは潤滑に優れるエステル配合。低フリクションオイルはCR-Zにもベストマッチです。
 P1390728s1.jpg
四輪アライメント調整 | トラックバック(0) | コメント(0) |
今日のアライメント調整は3台
今日は朝からアライメント3台連続。アコードはRE-71Rを装着してのアライメント、NSXとレガシーはダンパー交換後の仕上げアライメント調整です。当店のアライメントテスターもだいぶ古くなってしまいましたが定期保守でまだまだ最新機種には負けない精度は保ってます。
 P1390711s1.jpg
今シーズンのハイグリップタイヤはRE-71Rが一番人気です。
 P1390710s1.jpg
NSXは当店オリジナルMONO SPORT RSを装着してのアライメント。
 P1390717s1.jpg
レガシーはビルシュタインダンパーを新調してのアライメント。
 P1390713s1.jpg
四輪アライメント調整 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ