【2006/01/31 21:22】
ちょっと変わった中古車を納車させていただきました。うちのお客さんの会社で使う車なのでトラックなのですが(笑)
![]() レフィルではホンダ車以外の中古車依頼も大歓迎です。ホンダ車の中古車同様、内外装共にしっかりと整備して納車させていただきます。 また低金利オートローンの取り扱もありますのでお気軽にご相談下さいね。 |
【2006/01/28 18:12】
思いの他、夏タイヤの注文が入ってビックリしています(笑)こないだお伝えした通りBS夏タイヤは来週、2月1日から値上げになりますので、駆け込み需要でしょうか。この路面状況でタイヤチェーンの問い合わせも多い中ちょっと不思議な感じです。今オーダーしてもお支払いは春の装着時でOKなので、お支払いでお悩みの方も気軽にご相談下さいね。お待ちしてま~す。
|
【2006/01/24 13:56】
ご存じの方も多いかと思いますが、H18年2月1日より夏用タイヤの価格が改定され5%程度の値上がりとなります。原材料等の価格高騰が影響している様ですが、我々消費者には辛い所ですね。ブリヂストン、ミシュラン等の有名メーカー数社が対象となっています。現在のオーダー分は、今までと同じ価格でご提供できますので、もし購入をお考えの方はお早めに!ご注文お待ちしております(笑)
|
【2006/01/21 17:15】
テイン06ニューモデルの発売予定です。スポーツ系、ラグジュアリー、ミニバン系など5タイプの製品がラインナップされます。
2006.3より発売予定 SUPER COMPACT(スーパーコンパクト) オールマイティに使えるコンパクトカー専用ダンパーです。減衰力16段調整機構付きで街乗りからワインディングまで幅広くセッティング可能です。 BASIC COMPACT(ベーシックコンパクト) 純正アッパーマウント使用タイプで手軽に車高調を装着したい方にお薦めなダンパーです。減衰力調整機構は装備していません。 BASIC WAGON(ベーシックワゴン) タイプワゴンダンパーがリニューアルして登場します。車高調入門用としてワゴン、ミニバンに最適なダンパーです。減衰力調整機構は装備していません。 2006.5より発売予定 MONO FREX(モノフレックス) フレックスダンパーが好評ですが、更にスポーツ性能を満喫したい方へ向けたダンパーです。新開発M.S.Vの採用、全長調整、16段減衰力調整機構はそのままに単筒式構造を採用。単筒式特有の優れたステアリングレスポンスがスポーツ走行を強力にサポートしてくれます。 COMFORT SPORT(コンフォートスポーツ) CSダンパーの後継モデルで、スポーティー性とコンフォート性をハイレベルで両立しています。欧州車的な乗り味を求める方へお薦めのダンパーです。ブラックシェルケースが高級感に溢れています。単筒式、16段減衰力調整機構付き。 主なホンダ車の予定ラインナップと価格は下記の通りです。 |
【2006/01/20 17:20】
テインワンオフ製作ダンパーの受注が今月より開始されます。完全受注生産品になります。テイン製品での商品設定が無かった車種に対応可能で、単筒式、複筒式共に製作可能となります。旧車など純正品の入手も困難な車種には特にお薦めです。
(注意:純正ダンパー加工製作のみ対応になる車種もあります) 商品名、価格等は下記の通りです。 TEIN SPECIALIZED DAMPER(スペシャライズドダンパー) 2006.1月より受注開始予定 価格目安(基本仕様:スーパーストリートダンパー同等スペック) 単筒式1台分¥283,500~(税込) 複筒式1台分¥199,500~(税込) オプションパーツ:ピロアッパーマウント、強化ゴムマウント、特注スプリング等有り 上記参考価格はスプリングレス(ダンパー単体)の参考価格になります(車種、仕様によって価格は変動します)製作にあたっての詳細は、レフィルスピードまでお問い合わせ願います。 http://www.tein.co.jp/spd.html |
【2006/01/17 10:33】
SEVショップ マルシュウさんからの新製品、「EAT」が発売されました。簡単に言うとバッテリーのマイナス側の配線で特殊施工をし抵抗の少ない銀線仕様で、SEVバッテリーの効果を更に引き上げてくれる商品です。
![]() 純正アース線は劣化して硬化している車両を多く見かけます。そのためプラス側で100の電気が流れたとしても70も戻れず、電圧降下が著しくパワーダウンに繋がります。アーシングとは簡単に言うと、その電気を早く戻すためのジャンプコードで、マイナス電気の流れを良くする為のものです。だから電子の動きを良くするSEVバッテリーなどとの相性も良いので、アーシングした直後の車でも空吹かしでエンジン音・レスポンスが変化します。 ![]() 右側(EAT装着) 先週の日曜日に僕自身もお試し的に装着してみました。使用前・使用後のエンジン空吹かしで今まで4500rpmしか回っていなかった物が、同じアクセル量で一気に5500rpmまで回るようになり、エンジン音がますます静かに変わってきて、走行テストしてみると本当にアクセル開度が非常に少ないままでも走行速度は今まで以上、軽い上り坂も1500回転のまま走る事が出来てしまう。非常に面白い製品です。 |
【2006/01/16 19:43】
|
【2006/01/09 11:20】
|
【2006/01/08 20:36】
|
| ホーム |
|