【2010/01/28 17:01】
![]() ルーフの反響音と車内の静粛性を高めたいとの事でルーフの内側にデットニング中です。持ち込み品でしたが最近では必要量だけ買えて手軽に施工できるものが売られてるんですね。 貼り付け後に鉄板を叩いてみると明らかに反響音が少なくなっています。作業はルーフラインニングを外すので手軽とは行きませんがその分効果が期待出来そうです。 |
【2010/01/22 00:01】
アコードユーロR用テインMONO FLEXがリニューアルします。バネレートや減衰力も大幅に見直し、より扱い易くなったのは言うまでもありませんが車両に見合ったしっとりととしたセッティングになったみたいです。
バネレートも従来のF9.0/R6.0からF16.0/R10.0となりよりタイヤの性能も発揮できると思う数値です。と言うのも去年のレフィル仕様にかなり近いレートだし、数値から見ても期待度満点!!。 当然ですが減衰力も適正化されて、街乗りからワインディングに高速道路走行、そしてサーキットでのスポーツ走行までこのキットで賄えるのま間違えないでしょう。 予定では2月上旬からデリバリー開始の新しい仕様が今から楽しみですね♪ TEIN MONO FLEX アコードユーロR(CL7)用 GSA86-F1SS4 税込価格¥200,550(本体¥191,000) ![]() 予約受付中です。 |
【2010/01/15 14:05】
昨夜、佐々木選手のトレーニング?に同乗して来ました。先に乗ってたうちの社長に促されて。
雪上でのハイスピード車両コントロールテクニックを目の当たりにしたのですが、分かり易く言うと頭文字Dの世界でした(ちょっと表現古いかな?) FR車でよく雪道で遊んでるのを見ますが、圧倒的に速度レンジが違います。道幅4m弱のストレートで車速140km位で直ドリ(と言うのかな?)の繰り返し。それも余裕で満面の笑み!。その後は山中でガードレールスレスレのドリフト走行。ともに恐るべしスピード(もちろんそれなりの場所での走行ですよ) 一瞬、あれっ?佐々木選手はラリードライバーだったっけ?と思ったくらいのコントロールテクニックですよ。このオフシーズンでの弛まぬ努力があってのあの走りが出来る訳ね。と一人で車酔いしながら納得しました。 左右の手足が全く休むことなく、表情は余裕に見えるけど全身のセンサー研ぎ澄まして走ってる感じ。お見事の一言に尽きました。 ![]() このスラロームした跡が走行痕です。これが延々と続いてます。 ![]() 車内はこんな感じ。ブレブレですが只今140km/h。余裕の表情、手は添えてるだけだし・・・。 ![]() 恐ろしく遅いと言ってたおもちゃ。 |
【2010/01/15 10:34】
![]() ![]() ![]() CR-Xの外装リフレッシュもいよいよ最終段階に突入です。 今回の塗装でせっかくガラス類も取り外すので、ドアやハッチの開口部と合わせ、ガラスの取り付け部にもスポット補強を入れてあります。 ボディ屋さんのアドバイスを元に、硬くなり過ぎない適度な範囲での補強を入れました。補強後は移動程度に動かしただけでも、補強前のグニャグニャ感が明らかに無くなっているのが体感できました。これは完成後の試走行が今から楽しみです♪ 全塗装とは別に、開口部のみの補強メニューも用意してますので興味の有る方はお気軽にご相談下さい。 レフィル提携工場:塗装とスポット補強→ (有)ボデーショップ・ササキ |
| ホーム |
|