fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
今日は山ちゃんのアップ画像をお楽しみください♪
昨日今日と走行会準備でほぼ終盤になってきました。みなさん余裕をもって準備くださったので今週は少し余裕ができました。山ちゃんも準備完了!。そして昨日と今日はなぜかブログにアップロードされない画像が数枚あって載ってない方ごめんなさい。
 IMG_3256.jpg
 P530A.jpg
FD2はKOYOのラジエターに交換して水温対策もバッチリ!最後はアライメント調整で仕上がりました。
 P9290523.jpg
S660も走行会前のオイル交換。660に乗り換えて初のサーキット走行に備えてます。
 P529A.jpg
S2000もオイル交換で走行準備。ほかEK9も走行会準備に来てくれました。ありがとうございます。
 P9300527.jpg
ワークスは車高調取り付け後のアライメント調整でご来店。
 P8110060sS.jpg


レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
再入荷のご案内
反響が大きく欠品してました無限「折りたたみコンテナ」が再入荷しました。今回はMサイズの入荷となりSサイズは10月上旬予定です。
90000-XYL-546A-Z4 ¥6,500(税別)
 P9280519.jpg
 MUGEN-Container1.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
エントリーは45台
10月7日のホンダdeワイワイ走行会まで一週間となり、これから毎日の気象の動向が気になって仕方ありません。何とか天候に恵まれる事を期待したいです。またご参加頂く方々のお弁当数の変更などは30日(日)までにお願いします。
そして今回は佐々木雅弘選手はスケジュールの関係で来れませんが、同じく86/BRZレースでクラブマンクラス(Car No:713 GR-G神戸垂水86BS)に参戦中で2016年シーリーズチャンピオンの松原怜史選手が来てくれます。松原選手は弘前市でオートガレージK2の代表として日々クルマ造りをしながらレース参戦もしてる現役バリバリのドライバー&メカニックです。ASPAでの走り込みも数知れずなので当日は良いアドバイスをして頂けると思います。参加される方も気兼ねなくお声掛けくださいね♪(あっ、松原選手の画像は持ってないのでネットで検索してね~)
 IMG_3051.jpg
そしてそして当日はチューニングECU業界では超有名なオートプロデュースBOSSの藤岡社長もASPAに来てくれます。現地でECUの書き換え対応や色々な質問にも答えてくれるのでECUチューニングをしたい方、そして今後チューニングをしたい方も色々聞けるチャンスです。以前使ってた当店のS2000と86でもそのパフォーマンスは確認済みです。最近の車両はイモビの関係でECUをメーカーさんに送っての書き換えとなり数日間クルマが使えないのが通常。でも今回はそんな事無くその場で書き換えできちゃいます。対応車種はコチラで確認くださいね。
 P1370194s1sn.jpg
走行会前日の6日(土)はレフィル店頭にて13時から17時まで書き換え対応します。6日と7日の2日間のみイベント価格の10%OFFにてご提供させていただきます。ホンダ車用は¥112,000~¥150,000となっておりまーす!。
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
走行会まで一週間となり
今日も雨だし最近水曜は天気が良くて木曜や週末は崩れるパターンのような気がしてます。休みが天候に恵まれて私的には◎なんだけどね♪そして今日は気温も低く店内のヒーター試運転しちゃうくらいでした。夕方ご来店の方も寒さで震えてたし・・・。やっぱ何だかんだ言っても私は暑い方がいいです。そして今日のお店はもう一週間後となった走行会準備をいよいよ始めました。今回もジャンケン大会あります、お楽しみに~♪でご来店のN-BOXは先日BMWを納車させて頂いたHさんの奥様カー。オイル交換やFOGに明るいLEDバルブ装着などさせていただきました。
 P9270516.jpg
こちらのフィットは走行会準備。タイヤ交換とアライメント調整をさせていただきました。しかし日も落ちて雨だと寒い。
 P9270518.jpg
そして昨日は天気に恵まれたので夫婦で八幡平トレッキング!と言えば聞こえはいいけど、オッサンの体力維持運動です。でも静かな木道を歩いてると無になれてリフレッシュできます。
 P9260470.jpg
空気が澄んでて林道も気持ちいいです。山頂の紅葉は始まったばかりなので来週くらいは見頃になりそうですよ。
 P9260494.jpg
いつも走ってるアスピーテラインを眼下に見渡す絶景です。
 P9260492.jpg
下山からお昼。ちょっと疲れたのでおぢちゃまですが高カロリーハンバーグぅ♪これが肉汁ブシャーと出て旨いのさ♪
 IMG_3227.jpg
夕方のぼっち岩洞湖・・・。今週もしっかりパトロールしてきました!という事で休み満喫!。
 IMG_3229.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
明日は定休になりま~す!
BMWとかBRIDGESTONEと書いてるカッチョエートラックが到着。店の外壁と同じカラーでレーシングカーが積まれてるような箱車。おーっ、何が来たかと思ってみてると、
 P9250454.jpg
バイクが運ばれてきました。スゲー、こんなので運ばれて来たのは初めてだなぁと見入ってると、ささっと降ろして行っちゃいました。流石慣れてらっしゃる。
 P9250452.jpg
CB400SFが来ました。なかなか珍しいキャブ車でいいホンダサウンドでした。シーズン終盤ですがまだ一月半は乗れますからね。
 P9250459.jpg
で、軽トラに積み込んで早々にお持ちかえられました。
 P9250461.jpg
こちら、アコードはオイル交換とリヤパッド交換でご来店。いつもありがとうございます。
 P9250456.jpg
BMWはオイル交換とライトバルブ交換です。
 P9240448.jpg
ディスチャージバルブですが国産車とはちょっと形状が異なります。
 P9240444.jpg
交換はこんな感じでパカッと蓋が外れてタイヤハウス内から出来るようになってます。
 P9240445.jpg
ディスチャージバルブも消耗します。左が交換済みで右は交換前の照射状態。左の方が明るいです。ハロゲンバルブの約5倍の寿命と言われてますが暗く感じてきたら交換をおすすめします。
 P9240447.jpg
こちらのエブリィは2月に新車で納車させていただいた車両でオイル交換にご来店。
 P9250462.jpg
すでに走行29,000kmに達するところ。めっちゃ働いてますね~。
 P9250463.jpg
そうそう、当店スズキの新車も扱ってますので宜しくでーす♪
 P9250466.jpg
こちらのDB8は車検でお預かり。DB8のお客さんも3台まで減ってしまいました。寂しい・・・。
 P9250464.jpg
走行会はせっかくなのでNEWタイヤで走りたいって新調していただきました。今までにない楽しい走行になると信じてます!ありがとうございました!
 P9250465.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
連休中日の今日は
428さんのDC5は走行会前のオイル交換にご来店。先日SUGOも走って来たりとスポーツ走行を楽しんでる様子。
 P9230437.jpg
エンジンオイルとブレーキフルードも交換させていただきました。キャリパーも焼けててスポーツ走行の負担て大きいですね。
 P9230436.jpg
フィットはタイヤ交換でご来店。
 P9230435.jpg
サマータイヤシーズンも残り少ないですが摩耗したタイヤは危険なので交換となりました。今回は運転が楽なBSのPlaysを装着しました。これで雨天時も安心ですね。
 P9230434.jpg
こちらはDC5の触媒見事にパッカーンと。今日のASPA走行中に破損したそうですがこんなの始めて見ました。こちらもスポーツ走行での劣化でしょうか。
 P9230442.jpg
秋田までお帰りなので溶接修理させていただきました。
 P9230443.jpg
今日の駐車場。無限RRRR・・・。理想だね。
 P9230440.jpg
そして今朝は網張温泉。登山の方々で混み合ってました。
 IMG_3221.jpg
まだまだ緑たっぷりで爽快でした♪
 IMG_3224.jpg 
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
来たぜ~無限RR♪
前はFD2に乗ってたオーナーさんの現愛車はワークス。今日リジカラ取り付けとタイヤホイールを新調したのに雨降りで汚れちゃうのはちょっと残念な感じ。純正のブラックホイールから軽やかに見えるゴールド色のホイールにチェンジ。エンケイPF01の15インチを装着させていただきました。
 P9220422.jpg
ワークス用リジカラ1台分。
 P9220410.jpg
フロントはボルトと取り付け穴径がこんなに違うので効果がはっきり体感出来ました。ワークスにお薦めです。
 P9220417.jpg
リヤは良くあるこんな感じのです。フロントと違い体感は良くわからなかったです。
 P9220419.jpg
仕上げはアライメント調整で。
 P9220425.jpg
初めてご来店のS2000はアライメント調整をさせていただきました。サスアーム交換後とあって非常に調整し甲斐がありとても乗り易くなりました。
 P9220433.jpg
やっと届きました~無限RR。あっ、無限仕様CBR1000RRね。これもれっきとした無限仕様です。かっちょえー♪あまり知られてないようですが無限さんクルマもバイクもどっちもやってるんですよ~♪。
 P9220427.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
走行会準備の3台
今日も走行会参加車両の準備をさせていただきまいSた。EK9は油脂類交換で走行準備完了しました。エンジンオイルはもちろんMOTUL300Vでミッションはロイヤルパープルです。ロイヤルパープルのMax Gearはシフトフィールがいいと最近人気が高まってます。
 P9210405.jpg
S2000も走行会に向けた仕上げです。無限フロントバンパーに無限ボンネット、無限ハードトップが大人のセンスでカッコイイです。
 P9210406.jpg
もちろんリヤも無限ウイングに無限リヤバンパー&マフラーと隙の無い仕上がりです。
 P9210407.jpg
昨日シャフトブーツ交換したNSXもオイル交換とアライメント調整で仕上げました。エンジンオイルはもちろんモチュール300Vです。高回転まで気持ちよく回してくれるオイルです。
 P9210408.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
ここ三日の出来事
休み明けの今日は走行会前のメンテナンスでNSXのシャフトブーツ交換からスタート。もしかすると約25年も無交換だったかもしれないのでちょうどいいタイミングかもしれません。
 P9200401.jpg
左はだいぶ前からグリースが出てた感じ。
 P9200397.jpg
ブーツ交換とグリースも流して。
 P9200400.jpg
右は最近飛び散った感じが見られます。
 P9200396.jpg
こちらもブーツ交換と清掃をしまして最後はアライメント調整です。
 P9200399.jpg
NSXの次は新車のMINIに車高調取り付け。
 P9200402.jpg
今回はビルシュタインを取り付けさせていただきました。推奨の約40mmダウンでスタイリッシュに仕上がりました。
 P9200403.jpg
そして休みには数年越で考えていた山登りをついにしてきました。クルマもバイクも乗るには体力も必要ですからこのゴツゴツした岩場を攻めて参りました~。
 P9180287.jpg
はい、姫神山です。小学校の時に一度登ってるので大丈夫と思いきや中年のおじさんには少々キツかったですが何とか登頂。
 P9180293.jpg
登った時は晴れてましたが山頂でのんびり昼食タイムをとってたら曇ってきちゃいました。でも先日EK乗りの向口さんから聞いた通り山頂からの眺めは最高でした!。
 P9180320.jpg
そしてこの緑の木々の間を走って抜けると
 P9190395.jpg
じゃーんと岩手山や姫神さんが一望できる場所に到着。葛巻町の袖山高原牧場です。葛巻町でレヴォーグにお乗りの鈴木さんに聞いたので早々行ってみましたが素晴らしい眺望でした。
 P9190350.jpg
周りは風力発電のコレ(何ていうのかな?)がたくさん建ってて圧巻です。
 P9190385.jpg
牧場なのでもちろんウシも居たりしてのどかです。
 P9190378.jpg
レストハウスもあったりします。
 P9190376.jpg
そのレストハウスの横には展望台があり、
 P9190375.jpg
その展望台に上ると久慈の街並みと海が見えます。何ともいい景色でした。これからの紅葉シーズンはとても綺麗そうですね。もし良かったら行って見てください。
 P9190368.jpg
で、休みの締めはもちろん・・・。。。
 IMG_3214.jpg
本州一寒い薮川は紅葉が始まってました。
 IMG_3217.jpg


レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3連休最終日もそこそこの賑わい
毎週水曜定休と毎月第2または第3火曜日は定休となっております。今月は18日(火)がお休みとなっております。
本日朝一は八戸からFN2がオイル交換にご来店。VTECエンジンに相性がとてもいいMOTUL300Vで交換させていただきました。その傍らでは昨日のツーリング時の豪雨の汚れを流すM氏の姿。
 P9170234.jpg
雨の走行でだいぶ汚れてたので念入りに洗ってました。
 P9170237.jpg
続いてS660はSPOON STEERING STIFF PLATE KITの取り付け。
 P9170247.jpg
ギヤBOXの取り付け補強パーツでフロントの接地感向上に繋がりそうです。
 P9170238.jpg
装着前のギヤBOX回り。
 P9170239.jpg
装着後はこんな感じ。かなり効果が期待できそうです。
 P9170243.jpg
ギヤBOX取り付けボルトに錆が見られたので。
 P9170241.jpg
錆を落としてグリース塗布します。こんな機会がないと外さないボルトなので併せて錆対策を。
 P9170242.jpg
S2000はインテークチューブ交換。
 P9170248.jpg
よくある劣化と振動により割れが生じます。
 P9170249.jpg
新しいのは柔軟性もあっていいですね。
 P9170252.jpg

 
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
行ってきました!
少なめの台数でみんなでコミュニケーションを取りながら楽しむスタイルの当店のツーリング。5月、7月、9月と予定通り3回開催しましたが経由地は3回とも安定の北山崎。県北ルートは少ない交通量に適度なワインディングが多く気持ちよく走れるので好評です。途中通過した平庭高原の白樺林や久慈の小袖海岸など景観も楽しみながらおおよそ300kmのルートを楽しんできました。
 IMG_3157.jpg
午後には少し雲も広がり青い海は少ししか見れなかったのは少し残念。それ故にまた行こうという気になりました~。
 IMG_3168.jpg
葛巻→久慈経由ではい~、またまた北山崎。この頃にはだいぶ雲が広がってました。
 IMG_3193.jpg
気温も高めだったので塩ソフトをいただきました。美味かったです。ヘラは食べれる昆布でした。。。
 IMG_3184.jpg
北山崎で折り返し岩泉経由の帰路へ。途中の岩泉で激しい雨にずぶ濡れで道の駅三田貝で雨宿り。
 IMG_3195.jpg
雨雲レーダーで確認すると、めっちゃピンポイントの雨じゃないの~。雨はすぐに上がったので再び帰路に。
 IMG_31949.jpg
岩洞湖まで戻った頃には夕日も差し込み終わり良しとなりました。今回も楽しく走れました~。ご一緒した方がたお疲れさまでした~。来年もまた楽しく走りたいです。
 IMG_3196.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
走行会まで3週間となりました
明日16日はツーリングのため店舗休業となります。ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。
走行会まで3週間となりオイル交換など油脂類メンテが多くなってきました。FK2もオイル交換で走行会に備えてます。
 P9150233.jpg
熱に強く油膜保持性も向上するBG MOAオイル添加剤も入れて熱対策万全です。
 P9150232.jpg
Z4も走行会前オイル交換をさせていただきました。
 P9150231.jpg
こちらもBG MOA注入で準備バッチリです。
 P9150230.jpg
宮古からご来店のDC5も走行会に向けてモチュール300Vでオイル交換。5W30と5W40のブレンド仕様で季節に合わせ粘度調整して注入しました。
 P9150229.jpg
毎度釜石からありがとうございます。定期オイル交換させていただきました。
 P9150228.jpg
フィットもBG MOAを毎回リピート頂いております。
 P9150227.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
マジか⁉の走行距離
本日NSXのプラグとコイル、オイル交換からスタート。その後ナビ付けに車検にとそこそこ忙しくさせていただきました。あー、やっぱりNSXはカッコイイですね♪
 P9140215.jpg
もちろん6本交換。後ろバンクが狭くて少し時間がかかります。約1時間くらいの作業になります。併せてエンジンオイル交換。今回もモチュール300Vで交換させていただきました。
 P9140218.jpg
左が今回交換する純正プラグ。右が装着されてたNGKプラグ。頭部の形状が違うので純正推奨してますが市販品も加工すれば問題なく使えます。
 P9140217.jpg
まだまだ現役の初代フィットに持ち込みナビとリヤカメラ取り付けとオイル交換。
 P9140219.jpg
最近では少なくなった沢山配線あるタイプなので豪快にバラシて作業。
 P9140220.jpg
このフィット凄いのよ!。走行距離は44万km超えで50万km目指すそうです!。
 P9140224.jpg
こちらのSは車検と走行会に併せてオイル交換と各部チェック。問題ございませんでした。
 P9140226.jpg
そうそう、一昨日の水曜も例に漏れず二輪満喫。我妻、シーズン終盤ですが今シーズン初乗りです。天気のいい網張です。
 IMG_3108.jpg
その後わたくしはぼっちバイクで飽きもせず岩洞へ。。。こちらも天気が良く最高ですた!。
IMG_3120.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
秋のモータースポーツシーズン到来
今週末はSUGOのS-GTですね。例年は暑い7月末ですが今年は9月に変更となり観戦には最高ですね。500と300クラス共にNSX勢の走りが楽しみです♪。あっ、私は行けませんが。。。ご依頼いただいてましたチケット準備OK!です。観戦も参加も良し、秋のモータースポーツシーズン到来です♪
 P9110212.jpg
DC5は走行会に向けてメンテナンス。
 P9110210.jpg
ウォーターポンプ交換中ですが部品入荷が遅れて仕上げられずでした。
 P9110209.jpg
ユーロRはやっとで販売準備に着手。足回りメンテ完了なのでFTRでぶらぶらしながらぼちぼち帰ります。
 P9110211.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
BOSS ECUで封印を解き放て
来月7日、青森スピードパークでのホンダdeワイワイ走行会にECUチューニングで人気のオートプロデュースBOSSさんが来てくれます。「LAP ECU」は点火時期、燃料、可変バルブ、スロットル他のMAPを適正化し車両ポテンシャルを最大限に発揮してくれるECUです。昨年まで使ってた当店のS2000と86もLAP ECUを使用しており最高に気持ちいいフィーリングとなってました。
今回の走行会当日に現地でECUチューニングが可能で書換え前後の走行比較もできちゃいます。(走行会に参加しない方でもECU書換えはOK)また、前日の6日(土)の13時頃から17時頃まではレフィル店頭にて書換え対応いたします。
ホンダ車以外でもラインナップ車種であれば対応可能です。パーツメーカーのデモカーECUセットアップや競技車両のECUも手掛けるBOSSのECUで愛車の封印を解き放ち秘めた性能を体感しましょう!!!!
10月6日(土)7日(日)はイベント価格で10%OFFでご対応させていただきます!
 boss.jpg
対応車種はコチラ
LAP ECU解説はコチラ
 lapecu.jpg

 
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
走行会に向けて
1年半で37,000kmも走ったS660は走行会に向けてオイルクーラー取り付けです。当店の660オーナーさんの中で一番距離を延ばしています。それだけ楽しいクルマという事なんですね。いつも宮城からありがとうございます。
 P9090199.jpg
今回もトラスト製オイルクーラーを装着させていただきました。
 P9090198.jpg
サスショック交換でご来店のワークス。最近ワークス率も高いです。
 P9080195.jpg
こちらはDC2のミッションメンテナンス。今回は傷んだシンクロ交換中です。
 P9090200.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
16日(日)は店舗休業となります
今度の日曜日の16日はバイクツーリングのため店舗休業となりますがご了承ください。なお雨天中止の場合は平常営業いたします。ツーリングルートは上米内付近を8:30分に出発し久慈~岩泉方面を走るルートです。ご参加は125cc以上のバイクならどなたでもOKですのでお気軽にご参加ください。参加される方には詳しくご案内させていただきます。
 P5171786s1.jpg
 123654vv-s.jpg
めぐみブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
只今のエントリー
来月7日のASPA走行会までちょうど一月前となりました。現在アタッククラス18台、エンジョイクラス19台の計37台のエントリーをいただいてます。まだ若干の空きがありますので参加したいなぁ~という方はお早めにお願いします!。初めての方も大歓迎ですよ♪現在のエントリー車両はS660×2、フィットRS×2、EK9×6、DC2×1、DC5×4、FD2×6、FK2×1、CL7×1、S2000×4とホンダ車外となってます。
 PB036983s7.jpg
秋田からご来店のS2000は無限カーボンボンネットのUVクリヤーを再塗装とレカロのRS-GアルカンターラVerを装着させていただきましたが、またまたカード入れ忘れで画像がございません(涙
で、レカロ装着に伴い取り外した無限S1-RはS2000用シートレール付きで中古販売します。クリーニングメンテナンス後に掲載します。
 P9040175.jpg
ミラーレス一眼はカードが無くてもシャッターだけは切れちゃうんだね。前のコンデジは教えてくれたのに。。。
 IMG_3083.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
アコードのメンテナンスと
ユーロRはメンテナンスでご来店。プラグ交換とドアロックアクチュエーターの交換をさせていただきました。定期的にメンテナンスされている車両で良いコンディションを保たれてる一台です。
 P9060190.jpg
プラグはNGKのイリジウムMAXで交換させていただきました。
 P9060187.jpg
最近CL7やDC5によく見られる症状がロックアクチュエーターの劣化です。
 P9060189.jpg
なかなか珍しいシロッコのサス交換させていただきました。フロントがなかなか大変でBMWより手間がかかる車両です。
 P9060194.jpg
輸入車もちゃんと1G締めしてます。
 P9060192.jpg
昨日の夕方は天気も回復したのでまたまたお決まりの場所へ。
 IMG_3075.jpg
帰りは天峰山を経由して。晴れてて眺めよーし!。
 IMG_3076.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
昨日と今日
外はかなりの風雨となってきました。屋根が飛ばないか心配です。。。お隣、やまなか家さんの部長さんインテにレカロを装着いただきました。SR7 LASSICのブラックはDC5の純正同様にブラック×レッドステッチでバツグンのマッチングです。もちろん着座感も最高です!
 P9040173.jpg
色見もバッチリです。
 P9040170.jpg
ハーフレザーで質感もアップしてます。これじゃ助手席も揃えたくなりますね!。
 P9040171.jpg
こちらのDC5はアライメント調整。
 P9030166.jpg
調整前に消耗で異音が出てたオーリンズダンパーのピロマウントも交換させていただきました。
 P9030167.jpg
そして続いてアライメント調整。すぐ近所にお勤めの方からのご依頼です。
 P9040174.jpg
また続いてアライメント。こちらは雫石の整備工場さんからのご依頼。
 P9040177.jpg
輸入車は小さめなクラスでもしっかり四輪独立なんですよね~。ちゃんと造られてます。
 P9040178.jpg
S2000は車検と併せてメンテナンス。ボンネットとミラーはクリヤーコートの再塗装中なので外れてますがお陰で作業性バツグン。
 P9040179.jpg
こちらはクラッチフルード。真っ黒なのでブレーキフルードと併せて交換させていただきました。
 P9040181.jpg
交換後はこんなに透明感が戻りました。いばらく交換されてない方は確認して見てください。
 P9040183.jpg
Z4は走行会準備でタイヤ交換とスタビリンクの調整。
 P9040184.jpg
このタイヤ初めて見ました。
 P9040185.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月初めの日曜はこんな感じ
今シーズンバイク終盤の朝岩洞で出勤前のひとっ走り。6時台は秋の気配漂ってて寒いっ。最近気になるS660でも買って走りに来ようかと悩み中です。やっぱり軽いクルマが欲しいです。そして開店後はS2000のレカロ付けからスタート。ほか走行会の申し込みや、希少な2ストバイクで久々ご来店の花巻のSさんもご来店ありがとうございました!
 IMG_3037q
しばらくするとS2000乗りのhiroshiさんも到着。NSXのサイトーさんも居ます。早朝の岩洞は楽しい♪
 IMG_3038.jpg
こちらのS2000にレカロ付け。
 P9020163.jpg
十分使い切ったSP-GからRS-Gに新調させていただきました。やっぱりS2000にはレカロが似合います!
 P9020162.jpg
八戸からご来店のフィットはホイールチェンジ。
 P9020156.jpg
CE28クラブレーサーを装着。フロントは7Jインセット33と攻めたサイズを装着。
 P9020157.jpg
ブレーキ不調のS2000はPバルブ交換。
 P9020154.jpg
このバルブを交換しました。一つずつ原因探り中。治ればいいな~。
 P9020155.jpg
そして夜風が心地いい今日はコレ(ホンダFTR223)でトコトコ徘徊しながら帰ります。これがまた裏道走るのに最適です♪
 P9020164.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月初めの土曜日は
9月に入りお預かり車両はS2000が多いのですが、本日の作業はオイル交換が多めです。季節の変わり目だからでしょうか?ちょっとハードにお使いの方のミッションオイルは最近評価の高いロイヤルパープルが、走行距離も延びて労わりたい方はREWITEC G5の注入が人気です。
 P9010153.jpg
滑らかなシフトフィールで人気のRP MaxGear75W90をアルトワークスに入れさせていただきました。
 P9010150.jpg
今日の午前中はASPAに走りに行ってきたそうです。行く前に交換出来たらよかったです。
 P9010151.jpg
REWITECエンジン&ミッション用をリピートくださいました。
 P9010148.jpg
REWITECはミラジーノに。小排気量車は効果が体感し易いようです。
 P9010149.jpg
NSXオーナーさんの普段用フリードはエンジンオイル交換でニューテック0W20で交換させていただきました。
 P9010152.jpg
アウディもオイル交換でご来店。
 P9010146.jpg
ここ10年くらいの輸入車はオイル量はモニターで見れるありがたい機能付き、交換時期も教えてくれます。
 P9010147.jpg
おっ、明日の朝は晴れそうだな!
 IMG_1699.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |