fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
3月31日
昨日からの雪が20cmくらい積もって更に今夜も10cmは積もったでしょうか。そろそろ終わりにして欲しいですね。そんな大雪の今日ですが朝からオレンジ色のフィットが2台。1台はオイル交換でいつものMOTUL300Vで交換を、もう1台はテインのMONO SPORTを装着。
 P3311313-sc.jpg
5月のASPA走行会に向け単筒式をご希望されましたのでこのモデルととなりました。
 P3311315-sc.jpg
梱包が丁寧すぎるテイン製品。こんなにきっちり梱包されて来てるんです。有りがたい事ですが作業時には少々手間で・・・(笑
 P3311314-sc.jpg
リヤにはシーカー製くびふり君も併せて装着。
 P3311316-sc.jpg
綺麗にローダウンとなりました。サマータイヤ装着しましたが明日の朝は大丈夫かしら・・・。
 P3311317-sc.jpg
本日2台目のショック交換はS660に無限サスキット。画像はフロント用ですが前後ともショートになってます。
 P3311319-sc.jpg
こんな感じでおりゃっ!と外します。
 P3311324-sc.jpg
ダンパーロアボルトが錆びてます。
 P3311322-sc.jpg
錆を軽く落としてグリース塗布しておきます。
 P3311323-sc.jpg
こちらはリヤ。けっこう外し難い取り付けです。ショックの後ろが車体に干渉するので布などを巻いて保護しないとキズだらけになります。
 P3311326-sc.jpg
リヤも装着完了!。
 P3311327-sc.jpg
無限サスキットには脱着時に交換指定のボルトナットが付属されてきます。
 P3311325-sc.jpg
こちらにも防錆のため薄くグリース塗布。
 P3311328-sc.jpg
装着完了!せっかくサスキットを装着したのに路面に雪が積もってます。性能をご体感頂くのは数日先になりそうです。
 P3311333-sc.jpg
そして本日新車のジムニーを納車させていただきました。昨年の7月にオーダーした車両が今納車です。ジムニーの人気の程が伺えます。昔のジムニーを彷彿させるスタイルがいいですね!。当店スズキの新車も扱ってまーす!。
 IMG_4309-sc.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月30日
先週の無限フェアも寒くて大変だったけど、今週だったらより厳しい状況でした。22時現在降雪10cm以上と名残雪にも程がある量の重い降雪にお手上げ状態です。降雪前の晴れ間を狙ってNSXは排気系パーツの交換でご来店。
 P3301300-sc.jpg
純正触媒と交換用のスポーツキャタライザー。28年物の触媒は中もだいぶお疲れ。交換で体感レベルの変化は確実でしょう。
 P3301294-sc.jpg
美しい排気管レイアウト。フジツボのエキマニ、KSPキャタライザー、ARCのチタンマフラーで排気系完成しました。
 P3301298-sc.jpg
高音になるボルトには焼付や腐蝕防止のグリース塗布。高温になっても粉体となって長期に渡って潤滑する優れものグリースを使ってます。
 P3301296-sc.jpg
無限サイドステップ装着。
 P3301302-sc.jpg
車両は先日もホイール交換させていただいたS660。サマータイヤでのご来店。お帰りが早めで何より。夕方から積雪となってしまいました。
 P3301303-sc.jpg
本日2台目の660はマフラー交換。
 P3301308-sc.jpg
フィニッシャー形状が上品な無限スポーツサイレンサー装着。
 P3301309-sc.jpg
S660のマフラーフランジボルトも錆腐食しやすい部分です。NSX同様にグリース塗布でだいぶ持ちが違います。
 P3301307-sc.jpg
タイヤは組んでますが装着はまだまだ先になりそう。
 P3301304-sc.jpg
太いのは流石に疲れます。でもいい運動と思うようにしてます。
 P3301311-sc.jpg
あぁ~重い雪で寄せれない・・・。こりゃ明日は踏み固まるパターンだな。
P3301310-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月29日
先週も土日は気温が低めでしたがまさかの今週もとは。あさっての日曜なんか雪予報って無限フェアより天候悪化。タイヤの組み換えは済んでるけど交換が入らなくて置き場も厳しくなってきました。
そんな天気はお構いなしといった感じで納車したばかりのN-BOXにテインFLEX Zを装着させていただきました。
 P3291290-sc.jpg
軽自動車とは言え車重が約1tもあればスプリングもご覧の通りの長さ、普通車と一緒です。
 P3291282-sc.jpg
こちらはリヤ。
 P3291288-sc.jpg
装着後はスポーツカーじゃなくてもしっかり1G締めしましょう。ノーマルも1Gで締まってるわけですからその辺りもしっかりしてあげましょう。乗り心地はもちろん、異音対策にも効果的です。
 P3291287-sc.jpg
フロントロアアームも同様にしましょう。サスの柔らかい一般車の方がより効果的です。
 P3291289-sc.jpg
そしてS2000は先日の無限フェアでお買い上げいただいた無限マフラーを装着。
 P3291293-sc.jpg
パイプはステン、サイレンサーはチタンで音質とビジュアル的にもバッチリです。車内への不快な篭り音もなくS2000の所有欲を満たしてくれるマフラーです。
 P3291292-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月28日
アウディのタイヤ交換とアライメント調整。フロントは普通ですがリヤキャンバーの調整はリヤタイヤを外さないとカムボルトが回せません。測定してタイヤを外して調整、そしてタイヤを付けて再測定、またタイヤを外して微調整、これを繰り返してキッチリ合わせて仕上げました。気持ちよ~く走るようになりました!。
 P3281270-sc.jpg
リヤキャンバー調整カムはディスクローターの後ろ。タイヤを外さないとアクセスできません。
 P3281269-sc.jpg
こんな遠くに・・・。反対側のボルトの頭なんて全く見えません。タイヤを装着したままで調整する方法はあるなら知りたい。
 P3281277-sc.jpg
無限フェアでオーダー頂いた商品が入荷してきました。が、置く場所が足りません・・・。
 P3281273-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月26日
3月も下旬となり慌ただしくなってきました。気が付けば外は真っ暗です。CBRは本日名変完了。年度末の月末は支局も混んでて待ち時間が長い事・・・。車検の準備などであっという間に一日が過ぎました。
 P3261266-sc.jpg
先日の雪でタイヤ交換のタイミングが少し延びそうです。気温が低めの日が続きそうで朝の路面が心配ですし。今年はなぜかブリヂストンの新商品、REGNO GR-XⅡが人気です。まだ私も乗ってないのでフィーリングが楽しみです。
 P3261267-sc.jpg
5月4日の走行会ですが3月31日(日)までは少しお得な早期価格となっております。ご参加頂ける方は早めのエントリーをお願いいたします。
 IMG_aspa5-4.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月25日
土日の賑わいから一転。雨のしとしと降る少し寂しい月曜。そんな今日はちょっと珍しい前期型のEK9.車検に併せてミッションオイル、ブレーキ、クラッチフルード交換中。
 P3251261-sc.jpg
希少な前期で新車1オーナー車です。
 P3251262-sc.jpg
こちらのDC2も車検に併せてミッションオイルやブレーキフルード、クーラント交換中。
 P3251265-sc.jpg
祭りの後といった感じ。撤収して何もない。早めにイベント前の状態に戻さなくては・・・と思うのですが戻すも意外に時間がかかるので数日この状態か・・・。
 P3251263-sc.jpg
ちなみに土日はこんな感じで賑々しい感じ。
 P3221233-sc.jpg
今回は去年みたいに居合わせた人たちと写真撮るの忘れちゃった。残念!。
 P3244418-s-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月24日
無限フェア2日目は昨日の熱気を冷ますためのようなまさかの降雪と低い気温。1月と変わらないくらいの寒さでイベントとしては少し残念な天候でした。それでも無限ファンの方々は昨日ほどではありませんが今日もたくさん足を運んでくださいました。こんなに無限好きが身近にいるんだなぁ~と改めて実感。岩手はもちろん、青森、秋田、宮城から足を運んでいただきました。
 P3241256-sc.jpg
スポーツカー乗りの皆さんはカーボンボディに興味津々。男はカーボンが好きなのね♪
 IMG_4270-sc.jpg
 IMG_4267-sc.jpg
 IMG_4274-sc.jpg
外が寒すぎて狭い店内はすし詰め状態。
 IMG_4273-sc.jpg
昨日は秋田と宮城のRRが、今日は岩手のRRにもご来店いただきました。
 IMG_4275-sc.jpg
なかなか好評だった過去の無限コーナー。
 P3241257-sc.jpg
東北で無限商品といったらレフィルと言われるように頑張ります!
 P3241259-sc.jpg
直接話せるなんてめったに無い機会。みなさん色々と質問されてました。
 P3231254-sc.jpg
2日間頑張ってくれたS660とCIVIC MUGEN RR ADVANCED CONCEPT。今後も無限ファンの皆さんに本物の無限デモカーやコンプリートカーを見る機会を作っていきたいと思います。ご来店頂きました皆様、寒い中本当にありがとうございました。そして応援いただきました無限スタッフのお二人やお手伝い頂いた方々、ありがとうございました。
 P3241260-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月23日
無限フェアスタート!。店頭にはS660とCIVIC MUGEN RR ADVANCED CONCEPTを、店内にはGTパーツとアパレル品を揃えてます。今年もたくさんの無限ファンに来ていただいて店頭も店内も熱い熱気であふれかえってます。
 P3231241-sc.jpg
 P3231239-sc.jpg
 P3231238-sc.jpg
 P3221233-sc.jpg
 IMG_4263-sc.jpg
 IMG_4262-sc.jpg
 IMG_4265-sc.jpg
駐車場に止めれなかった方、ごめんなさい。
 IMG_4266-sc.jpg
 IMG_4260-sc.jpg
ちょっと肌寒い天気など関係なく無限ファンの熱気が凄い。
 IMG_4261-sc.jpg
 P3231250-sc.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月22日
明日と明後日は無限フェアです。フェア期間中は15,000円以上お買い上げの方に非売品の無限ドライカーボンスケールをプレゼント!。明日23日は10時OPENとなります。ご来店お待ち致しております!。
 P3221230-sc.jpg
非売品のドライカーボンスケール!
 P3221234-sc.jpg
只今天寧も無限仕様に衣替え中~♪
 P3211222-sc.jpg
 P3221223-sc.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月21日
先日のキャリパーボルト固着の修理が完了。超硬っていyのかな?とても硬く折れたボルトを取るのにとても苦労しました。しかし元のネジ山は傷んでキャリパー取り付けの規定トルクに耐えられそうにないのでタイムサートを打ち込みネジ山を復活させました。
 P3211218-sc.jpg
折れたM12ボルトがこちら。
 P3181207-sc.jpg
こちらのDC5はアライメント調整。トーとキャンバー調整をさせていただきました。サーキット走行が楽しみな仕様になりました!。
 P3211219-sc.jpg
昨日行ってきたので無限ショールームへご案内。土日もお休みなのでなかなか行けない幻の無限ショールーム。現在はこんな感じです。まずは有名なコンロッドハンドルを握って中へ入ると、
 IMG_4204-sc.jpg
現行モデルのカタログや過去の戦歴を物語るトロフィー類が飾ってあります。
 IMG_4207-sc.jpg
そして左手に目を向けると1998年のF1ベルギーGP優勝のJORDAN MUGEN-HONDA 198のマシンが出迎えてくれます。V10エンジンも搭載されたままの実車です。
 IMG_4206-sc.jpg
その右手には2017年の東京オートサロンに出展された「無限 GARU」があります。
 IMG_4205-sc.jpg
ガラス越しにはV8やV10ののエンジンがズラリと並んでます。
 IMG_4224-sc.jpg
フィラーキャップなど現行グッズも展示されてます。
 IMG_4228-sc.jpg
もちろんアパレル品も。
 IMG_4229-sc.jpg
影側にはサスキットやホイールに展示。
 IMG_4230-sc.jpg
1996年のF1モナコGP優勝のLIGER MUGEN-HONDAのマシンもあります。
 IMG_4234-sc.jpg
電動バイクの神電やモトクロスなども。じっくり見てたら結構な時間が掛かります。無限好きの皆さんは機会が有れば一度は訪れたい場所ですね。
 IMG_4232-sc.jpg
そしてなかなか見る事の無いバックヤード。現行のデモカーが並んでます。ナンバープレートは全て・・16で統一。
 IMG_4246-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月20日
週末の無限フェアに向けて無限本社まで「CIVIC MUGEN RR ADVANCED CONCEPT」を借りに行って来ました。何度も来てる車両が多いので少しでも違った車両をお見せしたいと思いまして。車両をお借りしてショールームでコーヒーブレイク。日帰り弾丸で行ってきました。
 IMG_4239-sc.jpg
ショールーム前はもう春。ぽかぽか陽気です。
 IMG_4202-sc.jpg
コンセプトカーは一般陸送では運べないので借りに行ってきました。
 IMG_4246-sc.jpg
本日の走行距離は1134.5kmでした。皆様、週末お楽しみに!。
 IMG_4250-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月19日
触媒カバー交換依頼。なかなかメンテナンスでもここまで交換する方も少ないです。さすがクルマを大事にしてる方は目の付け所が違います。
 P3191213-sc.jpg
クルマはこちらのユーロR。
 P3191214-sc.jpg
ボルトナットが固着で供回り。ないので古いボルトは削り落としで。いっその事折れてくれれば楽なのにこんな時は折れないもんですね。
 P3191212-sc.jpg
で折れなくてもいいボルトは折れる訳で・・・。ブレンボキャリパー取り付けボルトの固着3本。キャリパー交換だと片側10万円以上なので修理対応。
 P3181208-sc.jpg
ボルトを削り落としてネジ山を修正します。
 P3181207-sc.jpg
先日アライメント調整をしたRI-Aですが左に流れる症状で再入庫。測定しましたがアライメント数値に問題なし。車体の寸法に問題なし。念のため再調整ても症状に変化なし。アクセルオンで流れ、オフで気持ちよく直進。むむむ・・・原因不明で半日終了・・・。
 P3191215-sc.jpg
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年の冬は雪も少なく暖かかったのですがやはりタイヤの交換は彼岸を過ぎてからとお考えの方が多いようです。今週になり組替用のホイールを持ち込む方が増えてきました。
 P3191216-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月18日
土日は慌ただしく待ちに待った春の訪れを感じました。暇なのは一番困るのでちょっと追い立てられるくらいがいいですね。3月に入ると車検なども増えてきます。こちらのDC5も車検に併せて油脂類交換をさせていただきました。そして無限のエアロがカッコイイですね。残念ながらこれも絶版になってしまいとても希少なエアロです。
 P3171205-sc.jpg
ブレーキフルードも交換しました。ブレーキオイルを抜くドレンはキャリパーの上側に付いてます。オイルを交換してドレンを締めるとドレンの中に少しのブレーキオイルが残ります。これをそのままにしてしまうと走行中に染み出しキャリパーの塗装を痛める原因になります。よくブレンボキャリパーで塗装が剥離してるのがありますよね。
 P3171200-sc.jpg
そうならないようにアルミキャリパーはドレンを締めたらパーツクリーナーで洗浄しエアブローしてからキャップをしましょう。キャリパーの塗装が長持ちします。
 P3171203-sc.jpg
いいですね~、スポーツカーがジャンジャン入庫して!。
 P3181209-sc.jpg
アルトRSにブーストメーター取り付け。
 P3161194-sc.jpg
可愛く付きました。追加メーターじはワンポイントにいいですね。
 P3161196-sc.jpg
先日のCR-Xのオイルドパンのドレン修理が完了。ネジ山がすっかりなくなってる状態。
 P3141175-sc.jpg
カラーを削り出して新たに溶接しての処理となりました。これでドレンに規定トルクをかけて締め付けできます。
 P3181211-sc.jpg
 
今週末は無限フェア。無限好きの皆さんのご来店をお待ちしております!。
 2019mf1.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月18日
今週末、23日(土)24日(日)はいよいよスポーツカーシーズンのスタートとも言える無限フェアとなりました。無限デモカー展示も今回で14年目となりすっかり定着しました。今年は「S660」と「CIVIC MUGEN RR ADVANCED CONCEPT」の2台と2人の無限スタッフさんとともに無限ファンの皆さんのご来店をお待ちしております。
 RR_ADV1-sc.jpg
 S660_img-sc.jpg
そして昨年までの展示車両はこちら。
 無限アーカイブ1
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月15日
本日スバル車からスタート。こちらのWRXはマフラー交換を。すでに夏タイヤにも交換済み車両でした。
 P3151183-sc.jpg
純正とSTI。コンパクトなSTIサイレンサーは心地よいスポーツサウンドを奏でてました。
 P3151181-sc.jpg
S660はホイール交換させていただきました。今回ENKEIのPFM1のゴールどをお選びいただきました。赤いトップとよく似合ってます。
 P3151184-sc.jpg
横から。イイ感じです。
 P3151185-sc.jpg
軽カーでありがちなナットの飛び出し対策でショートナットで取り付け。
 P3151186-sc.jpg
永らく作業中のDC5はいよいよ仕上げのアライメント調整。5度のキャンバーとイニシャルの高いLSDなどでだいぶ男気タップリの仕上がりです。
 P3151189-sc.jpg
ローダウン車用のアライメントテスターアタッチメントが必要で追加で買った?買わされた?。4個で790,000円だって(汗。
 P3081152-sc.jpg
来週の遠出に備えて積載車は早々にサマータイヤ仕様にしました。ロードノイズやハンドルの取られが少なく乗り易いです。
 P3151187-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月14日
先週もだったけど昨日の水曜も天気が悪い。今年の休みも太陽とは縁遠いのか・・・。そんな寂しい休みは近所のパン屋さんで大量にパンを購入。私はパン好きで毎日パンを食べるので近所にパン屋さんが有ると嬉しい。そろそろ常連と呼ばれるくらいになっただろうか。。。
 IMG_4174-sc.jpg
なかなかの種類があってついつい買いすぎるのです。
 IMG_4172-sc.jpg
そんな休み明けの今日はある意味本当のホワイトデー。そして早朝林道走破からスタート!今シーズン最後の大雪と思われるので走り納めに林道へGO!楽しゅうございました。
 IMG_4189-sc.jpg
こちらのCR-Xはオイル漏れ修理で入庫。
 P3141173-sc.jpg
オイルパンパッキンが劣化しております。
 P3141171-sc.jpg
ドレンのネジ山も痛んでおりました。EF8用オイルパンも生産終了なのでネジ山の修理対応をさせていただきます。
 P3141175-sc.jpg
こちらの触媒はNSX用。サクラムエキマニ装着に併せて内径を適正加工して貰いました。
 P3141177-sc.jpg
装着して完了。入り組んだ取り回しでかなりコストかかってます。
 P3141178-sc.jpg
お取り付けはこちらのおクルマ。
 P3141180-sc.jpg


レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月12日
今日の朝一はいつもお世話になってる整体の先生にスズキのジクサーを納車させていただきました。今主流の異形ヘッドライトは画像で見るとちょっと違和感も感じますが実車は全然気にならない。むしろカッコイイ!。
 IMG_4168-sc.jpg
こんなに大柄なボディなのに150ccなんです。見た目250ccですね。
 IMG_4169-sc.jpg
バイクの出どころはもちろんクボトラさん。今日は定休日なのに快くご対応いただきました。
 IMG_4170-sc.jpg
こちらのS660モデューロXは追加のメーター取り付けさせていただきました。
 P3121169-sc.jpg
OBDⅡカプラー接続で手軽に装着可能なPivotメーター。アナログのブーストとデジタルの水温表示が可能。
 P3121167-sc.jpg
青いのはまだやってますがやっとエンジン始動までこぎつけました。白いのは車検準備です。
 P3121170-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月11日
数日天気が続いたので雨模様でちょっと憂鬱な月曜日。そんな天気の中フィットはオイル交換にご来店くださいました。いつもありがとうございます。
 P3111164-sc.jpg
こちらの無残なCR-Vのエアロは無限製。追突事故で破損してしまいました。すでに生産終了品となってる希少なエアロです。プラスチック製で破損度合いも酷いので通常はお断りする修理ですが希少な無限なので何とかしてあげたいとの思いでなのでパートナーショップのラヴィッシュさんに無理を言って修理して頂きました。
 P1410341-sc.jpg
だいぶ苦労して形を出してくれました。
 IMG_4167-sc.jpg
時間もかかりましたがご覧の通り。修理したとは思えないくらい綺麗に修正できました。だいぶプレッシャーをかけたので次は断られそうです(笑
 P1410588-sc.jpg
オーナーさんにも喜んで頂けました。
 P1410587-sc.jpg
こちらは後回しになってたDC5のオイルクーラー取り付け。配管まで完了しました。
 P3111166-sc.jpg
オイルブロックに油温と油圧センサー取り付け加工をしてたので遅くなってしました。ドライブシャフトとエキマニ、それぞれ3mm低簿のクリアランスしかなく位置出しには非常に苦労しました。なんとか仕上がりの目処が見えてきました。
 P1410599-sc.jpg
6月のニュル用に大容量のリックを購入。キャリーバックを引いてニュルのオールドコースは歩けないでしょう。今から準備しないと間に合いそうにありません。
 P1410593-sc.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月10日
FD2はRECAROシート交換でご来店。昨年装着したセミバケからフルバケにチェンジ。やはりタイプRとなればもう少しタイトなシートでホールド感とGを感じたくなるもの。
 P3101160-sc.jpg
今まで装着してたSR-7。こちらでも十分なホールド感と快適な着座感は得られます。
 P3101159-sc.jpg
今回はRS-Gに付け替え頂きました。FD2にRS-Gを装着し20mmほど低い着座位置が絶妙にいいです。
 P3101162-sc.jpg
EK9は車高調整でご来店。タイヤ交換前に冬に上げた車高を下げさせていただきました。
 P3101163-sc.jpg
ナイトドライブ、いよいよそんな事が出来る季節となってきました。昨日の夜は天気もいいしそれほど寒くなかったので岩山まで。夜の岩山なんで何年ぶりだろうか。たまにはいいものです。
 P1050823-scc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月9日 小春日和
春めいた今日はS2000の納車からスタート。日差しが暖かく午前中から気持ち良く絶好の納車日和でした。走行42,000kmのAP2は今となってはかなりの希少車。ご夫婦でたくさん走って心行くまで愉しんでください!。
 IMG_4161-sc.jpg
こちらのAP2はクラッチマスターからのオイル漏れ修理に。経年劣化による定番的症状です。
 P1410582-sc.jpg
マスターASSYでの交換で対応させていただきます。
 P1410580-sc.jpg
クラッチフルードも新しくしてエア抜きして完了です。新しいクラッチフルードってこんなに透明度があるんです。
 P1410581-sc.jpg
FD2はミッションオイル交換でご来店。ロイヤルパープルMAX GEAR75W140、機械式LSD対応オイルで交換させていただきました。
 P1410584-sc.jpg
先週の1号に続いて今シーズンのライダー2号登場。明日は3号来るかな・・・。
 P1410583-sc.jpg
BMWはタイヤ交換でご来店。今シーズンのタイヤ交換はBMW乗りの方が早いようです。
 P3154290-ss1.jpg
こちらのFD2はシート交換でご来店。
 P3081151-sc.jpg
前にお乗りのクルマからのレカロシート移設になります。お使いのシートはRS-G。タイプRにピッタリです。
 P3081150-sc.jpg
今日は一日こんな感じで賑わってました。こうして皆さんに助けられております。ありがとうございます!。
 P3091155-sc.jpg
本日最後の作業はこちらのS2000。
 P1410591-sc.jpg
リヤのトーコントロールアーム交換。同じものが消耗して新品交換となりました。
 P1410590-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月8日 無限フェアまで2週間
春の訪れを告げる恒例の無限フェアまで2週間となりました。沢山の方のご来店をお待ちしておりまーす!皆様、無限のパーツご購入何卒宜しくお願いいたします(笑
 mugen1.jpg
 mugen2.jpg
フェア&キャンペーン | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月7日
休み明けの今日はアライメント調整からスタート。新車のWRXで納車前にパーツを組み付けてと男気溢れるオーナーさんですね。仕上げのアライメント調整を作業させていただきました。新車は数値の収まりがよく気持ちよく作業できる。
 P3071144-sc.jpg
限定車のRA-Rでした。軽量化された車両でホンダで例えるとレースベースみたいな車両でしょうか。ボディも足回りもとてもカッチリしてます。
 P3071146-sc.jpg
お預かり中のEK9はエンジンオイルを始め油脂類全交換させていただきました。そして先日のアライメント調整は夜だったので明るい時間に確認の試乗したら微妙にステアリングセンターにズレが・・・。どーしても気になるので再度調整で仕上げさせていただきました。
 P3071143-sc.jpg
新しいテスターはとても優れもの。今までは計測できなかった車体の状態もご覧の通り。
 20-sc.jpg
今回のテスター選びで拘ったのはアッカーマン角も計測できる事。劣化によるボールジョイントのコンディションやアーム類の歪みなどトーやキャンバー、キャスター値が狂ってなくても走行に違和感を感じるような不具合の診断も可能。こんな感じでグラフで状態を表示できます。左下の青囲いの所、左端がテアリングの切り始め。赤と緑のグラフが揃ってないところ、左右の操舵感が異なる状態です。
 アッカ-sc
他にもスクラブ値に測れてホイール交換時のハンドリングの鈍りの原因も確認できます。
 スクラ-sc
最後の作業はNSXの触媒取り付け部の固着ナットの取り外し。恐らく28年間一度も取り外した事は無いと推測。
 P3071147-sc.jpg
無理に回してボルト山を損傷したくないので削って取り外し。山を痛める事無く作業完了!。よしっ、帰る(笑
 P3071148-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月5日
無限エアロが決まってるフィットにカーボンボンネットを装着させていただきました。こちらは交換前の状態。
 P1410564-sc.jpg
で、交換後。今回はSPOONカーボンボンネットを選択。比較的厚めに作られてるのでストリートでの使用であればエアロキャッチなどは不要です。一気にスポーティ度がアップ。
 P1410566-sc.jpg
裏側にも純正インシュレーターが装着できます。
 P1410565-sc.jpg
ステップWはオイル交換。いつもペトロナスオイルをご使用いただいてます。
 P1410563-sc.jpg
続、NSXエキマニ交換。ネジ穴やボルトナットをタップとダイスでメンテしながらの作業で全く進みません。
 P1410578-sc.jpg
夜になってようやく前後バンク装着完了。今回はSACLAM製を装着してます。画像ではわかりにくいですが美しい形状です。
 P1410576-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月4日
本日FK2の車検からスタート。FK2でももう3年になっちゃうんです。FK8だって来年秋には初回車検だし時が経つのは早いな~。その後は追加メーターの取り付けの作業が入りましたが少々苦戦し画像が有りません・・・。クルマはエボX。
 IMG_4136-sc.jpg
その後はS2000の登録に。受付時間ギリギリ滑り込みで間に合いました。
 IMG_4138-sc.jpg
で、色々所用を澄ませNSXのエキマニ交換に着手。28年物のボルトナットはそう簡単に緩んでくれません。排気系のナット類は全て回らずおおよそ4時間の戦利品がこれ。やっと前バンクが外れました。エンジンブロックのボルトナットを痛めたら大変なので慎重になっちゃいます。こりゃ相当な割り増し料金だな(笑
 P1410561-sc.jpg
まだ後ろバンクはこれからですが明日に持ち越し。
 P1410562-sc.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月3日
日中の作業は汗ばむほどでした。その陽気に誘われ夏タイヤへの交換1号とバイクのご来店1号となりました。タイヤは組み換えも始まり着々と春の気配が漂い始めてます。
 P1410554-sc.jpg
タイヤ交換1号はBMWでした。車体が大きすぎてリフトだとジャッキポイントに届かないという740iでした。
 P1410555-sc.jpg
こちらのワゴンRはオイル交換をさせていただきました。
 P1410558-sc.jpg
お預かりのEK9、先ずはアライメント調整から。毎年調整しててもゴムブッシュの劣化などでズレが生じてます。やはり定期的な調整が気持ちのいいドライブフィールに繋がります。
 P1410559-sc.jpg
こちらバイク1号。クルマはホンダ車ですがバイクはヤマハFZ1 FAZER。見た目とは裏腹に150psくらいある暴れん坊さんです。
 P1410556-sc.jpg
それを支えるオーリンズダンパーが装着されてました。スウェーデンのメーカーで性能に拘り過ぎるがために経営が危うくなったという過去があるらしいです。ダンパーオイルの開発に6年かけたとか・・・。そりゃ危うくなるよね。他にもスプリングもとても贅沢なスウェーデン鋼という高強度で高価な材料を使ったりと妥協なき製品です。バイク乗りならいつかはオーリンズって夢見てますよね。もちろん当店でも2輪4輪どちらのオーリンズも扱っております。
 P1410557-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月2日
今日も暖かくて良かった。外の作業がだいぶ楽になりました。そしてハイパーREV VOL223のシビック/インテグラ発売となりました。シビック&インテ好きにはお薦めの一冊です。
 P1410536-sc.jpg
フィットははレカロシートの取り付けでご来店。
 P1410541-sc.jpg
スポーティーなフィットにピッタリなSR7を装着させていただきました。ホールド性も高く体が安定して運転し易くなる素晴らしいシートです。
 P1410539-sc.jpg
こちらのS2000は春のオイル交換に。もちろんサマータイヤで。
 P1410545-sc.jpg
いつものモチュール300Vでリピートいただきました。
 P1410542-sc.jpg
S2000のオイルパンはアルミなのでドレンボルトの締め過ぎに要注意。当店はいつもトルクレンチで規定トルク締めです。たま~に締め過ぎててネジ山が痛んでオイル滲みの車両があります。
 P1410544-sc.jpg
S660はグリル&ライトカバーの取り付け。
 P1410547-sc.jpg
今回はリザルトジャパン製を取り付け。当店でも取り扱いしております。
 P1410549-sc.jpg
納車準備中のS2000はアライメントチェック。とても車体コンディションのいいクルマでした。来週登録と外装磨きで完成です。納車までもう少々お待ちください。
 P1410553-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
3月1日
3月初めの作業はS2000に追加メーター取り付け。水温、油温、油圧の管理もしつつ光物のドレスアップ効果もあり取り付け満足度が高いパーツです。
 IMG_4133-sc.jpg
何気に時間がかかる配線処理。エンジンルームは配線が見えちゃうと見た目が悪いので純正配線同様にコルゲートチューブで処理。
 P1410535-sc.jpg
こちらは別なS2000のハブ&ベアリング交換。プレスでの圧入作業になります。
 P1410519-sc.jpg
可能な限りブレーキダストや錆は清掃してからの組み立てになります。
 P1410516-sc.jpg
今回は左の強化タイプを使用。
 P1410518-sc.jpg
交換のおクルマはこちら。
 P1410524-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |