fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
7月27日
7月29日(月)~8月2日(金)は店舗休業となります。8月のお盆期間は平常営業となります。
7月も終盤で慌ただしくなってきました。明日は目の前の「つなぎ温泉御所湖まつり」で夜には花火の打ち上げも。いよいよ夏本番ですね~。入庫の車両もオイル交換やタイヤ交換といったメンテナンスから中古車の納車準備までと各種作業させていただいてます!
 P1012017-sc.jpg
 P1012016-sc.jpg
 P1012020-sc.jpg
 P1012008-sc.jpg
 P1012015-sc.jpg
 P1012021-sc.jpg
 P1012036-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月26日
7月29日(月)~8月2日(金)は店舗休業となります。
7月も下旬となりまして納車準備中のDC2をお納めする事ができました。DC2への思いが深~いオーナーさんで今回は96Specからの乗り換えでで98となりました。数々の思い入れのあるパーツ移設などでだいぶ時間を要してしまいましたが今日やっとお渡しする事ができました。人気再燃中のDC2、中古市場も高値推移でなかなか入手も難しいです。この当時しかない軽量ボディの走りはやっぱり魅力的ですね。
 P1012028-sc.jpg
外装もピッカピカに磨かせていただきました。磨いたのは私じゃありませんが(笑
 P1012031-sc.jpg
ステアリングも新しくして車内も綺麗に清掃して気持ち良く運転して頂ける事でしょう!。
 P1012027-sc.jpg
直前でサーモが開きっぱなしになるトラブルが・・・。やはり20年物、何が起きるか分かりません。
 P1012019-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月23日
RECARO SR-7LASSICはもうすぐ最後の受注受付となります。カタログモデルのSR-7でこれだけレザーをたっぷり使ったモデルは後にも先にもないかもしれません。手に入れる最後の期間です。
只今0%金利のレカロキャンペーン実施中です!
 q.jpg
 P9040170sq.jpg
 P7071915-scsq.jpg
 P7015342sq.jpg
RECAROシート | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月22日
やはりエアコンにはみなさん気を遣われてるようです。ケミカル品が弱い当店にしては珍しく多数のお問合せ頂いております(笑
ワコーズパワーエアコンプラス本体+工賃¥4,860(税込)
 P1012013-sc.jpg
10万km越えのアコードツアラーに添加。ケアにちょうどいい走行と年式です。
 P1012014-sc.jpg
納車前のDC2、再びライニング全バラ・・・。
 P1012010-sc.jpg
ピラーバー取り付けがこんな事に・・・。
 P1012011-sc.jpg
FD2は車検でお預かり。
 P1012008-sc.jpg
微妙に車高が・・・
 P1012006-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月20日
7月下旬となり気温も上昇傾向。暑い時はエアコン使用率が高まりますのでエアコンコンプレッサーの負担も増えます。エンジンオイルやミッションオイル同様に交換できないのがエアコンコンプレッサーオイル。そこで今回ご紹介するのはコンプレッサー用添加剤、ワコーズ「パワーエアコンプラス」です。コンプレッサー内の潤滑を滑らかにし古いオイル皮膜をとり除くことで配管内部腐食予防にもなります。ワコーズさん得意のデモンストレーションで体感してしまい思わず速攻導入となります。作業時間は5分程で国産輸入車新車等問わずに添加でき2年程度効果が持続します。なかなかメンテナンスが難しいエアコンコンプレッサーに暑くなってきた今、1本添加してあげてください。
価格パワーエアコンプラス本体+工賃¥4,860(税込)
 P1012001-sc.jpg
 P1012002-sc.jpg
 P1012004-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
お願い
8月1日より国産タイヤメーカーの価格見直しにより3%程度の値上げとなります。7月中は従来価格となりますので交換をご予定されてる方はお早目のご依頼をお願いいたします。
また当店でも8月1日より一部作業や一時的にお預かりする物品に対するクレーム対策として以下のお願いをさせて頂く場合がございますので何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
◎年数が経過したり特殊形状のホイールキャップ、センターキャップの脱着に関して、爪破損対策として脱着は所有者の方にお願いする場合がございます。
◎年数が経過した車体装備品(プラスチック部品など)の脱着に関して、破損折損が想定されそうなクリップ、ボルトナットなどの折損対策として脱着は所有者の方とご相談、お立合いをお願いさせて頂く場合がございます。
◎傷防止の養生シートなど無償で施工作業しておりましたが、使用量が多量の場合には実費費用のご負担をお願いする場合もございます。また養生後の作業で十分に注意を払っても場合によっては傷などが懸念される作業はお受けしません。また外注を要する作業に関しましては車両入出庫時に車体傷凹などのコンディションチェックを査定士様など第三者に委託して有償実施する場合もございます。
◎取り外した部品等、連絡もなく長期間お引取りのないものに関するキズや破損、紛失に関しては一切のクレームはお受け致しません。
その他状況にて判断させてく場合もございます。円滑な作業にご理解ご協力をお願い致します。

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月19日
午後から3台続けてアライメント調整。フィットは車高調取り付け後のアライメントです。アライメント調整に併せて最後の仕上げの1G締めも。
 P1011990-sc.jpg
ロアアームなどタイヤが設置した状態で緩めてブッシュのストレスを開放します。
 P1011992-sc.jpg
黄枠のフロントトーインを全て0mmに併せてアーム類のボルトを緩めると、左フロントがアウトに2.2mm、右フロントがアウトに3.0mm、左右トータルでアウトに5.2mmも数値が動きました。ストラットは特に1G締めが大事です。
 P1011991-sc.jpg
DC2も車高調装着後のアライメント仕上げ。
 P1011993-sc.jpg
こちらもアーム類の1G締めも併せて。
 P1011995-sc.jpg
フィット同様にフロントトーを0mmに併せてボルトを緩めると、左右でアウトに0.8mm動きました。ストラットに比べウイッシュボーンは動きは少ないですね。やっぱり1G締めは大事です。
 P1011994-sc.jpg
こちらのフォレスターもショック交換後のアライメント。もちろん1Gで。
 P1011988-sc.jpg
スバル車はSUVでもしっかり四輪独立サスです。
 P1011989-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月18日
夏のカスタマイズで新鮮に変化。BRZにRECARO新製品を装着。こちらの純正シートデザインも悪くないです。
 P1011977-sc.jpg
が、SR-7AdvancedEditionを装着すると更に良くなります。見た目も着座感もグレードアップしました!。
 P1011979-sc.jpg
装着はこちらのBRZです。
 P1011981-sc.jpg
ほら~、いいですねー。
 P1011980-sc.jpg
今日登録したインテグラは
 P1011983-sc.jpg
テインMONO SPORT車高調とホイール交換でスポーティーに変化。
 P1011984-sc.jpg
RECAROシート | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月16日
少し慌ただしく更新を怠ってしまいましたが7月も中旬となっていきなり夏のボーナス商戦がやって来た感じ。アフターパーツの注文や中古車のご依頼が増えて来ました。まだまだ梅雨空でスッキリしない日が続いてますがそこはパーツを取り付け気分転換で元気になりましょう!。で、FD2は手軽に交換できて体感度も高い無限クイックシフター取り付け。
 P7131964-sc.jpg
普段は見えないこんなパーツです。
 P7131963-sc.jpg
個別に見ると分かりにくいですが比較するとこんな感じ。右が無限製で約10mmショートに。
 P7131958-sc.jpg
同じく右が無限。こっちは解り難いですが約5mm延長され適正化されてます。小気味よいシフトフィールとなります。
 P7131962-sc.jpg

 P7141965-sc.jpg
納車仕立てのフィットはスポーツ走行に向けてアフターパーツの組み付け中。
 P7151969-sc.jpg
やっぱりこれは必要でしょう。
 P7151971-sc.jpg
フロントコンプライアンスブッシュを強化品に打ち替え。
 P7161972-sc.jpg
併せてロアアームブッシュも。どちらも圧入タイプです。
 P7161973-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月12日キャンペーン
8月12日(月)までレカロシートキャンペーン中です。最長24回までの分割は金利0%です。2年間まで金利0%ですよ。これはもうシート交換しかないでしょう(笑。もう少しすると新製品スポーツスターの試座用シートも入荷します。今ならお盆の休みに間に合うギリギリな感じです。レカロシートは過去のホンダ車でもかなりの車種に純正装着(またはOP)されてます。インテグラタイプR(DC2/DB8/DC5)シビックタイプR(EK9/EP3)アコード/トルネオユーロR(CL1/CL7)オデツセイアブソルート(RB1/2)NSX-R/タイプS(NA1/2)などです。シート製造100年の技術が疲労軽減を始め快適なドライブをサポートしてくれます。
 P6230536-sc.jpg
こちらはBRZに取り付け予定のAdvanced Edition。WRブルー・パールのボディにピッタリでしょ。
 P7121955-sc.jpg
シート入荷後にレールなどの取り付け部品を組み付けます。
 P7121953-sc.jpg
シートヒーターも装備。純正シートもヒーター装備なので交換をためらってた方でもこれなら大丈夫でしょ。
 P7121954-sc.jpg
ちなみにこのモデル、もう20年以上前のCSというモデルですが座った感じは新しいシートと何ら遜色ないです。昔のシートに座ってみたいとの要望にお応えして座れるようにセットしましたので沢山座ってみてください。永く使えるのがレカロシートです。
 P7121956-sc.jpg
RECAROシート | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月11日ニュルの次に・・・
ニュル24時間レース後はオーストリア経由でイタリアまで南下。ヨーロッパまで来たからには小学生時にカウンタックから始まったスポーツカー好きの聖地を拝むためにアウトバーンからアウトストラーダを走る事約1000km、イタリア北部のボローニャにあるランボルギーニミュージアムまで走りました。初期のランボルギーニ車から最新ランボまで所狭しと展示してあります。平日ですが大勢のランボファンで賑わってました。スーパーカーブームの当時夢中になったカウンタックやミウラも展示してあり童心に帰りテンション↑↑。説明不要と思いますので画像だけお楽しみください。
 IMG_6243-sc.jpg
 P6280987.jpg
 IMG_6267-sc.jpg
 P6281147.jpg
 P6280994.jpg
 P6280998.jpg
 P6281000.jpg
 P6280999.jpg
 P6281022.jpg
 P6281028.jpg
 P6281039.jpg
 P6281053.jpg
 P6281071.jpg
 P6281011.jpg
 P6281097.jpg
 P6281087.jpg
 P6281085.jpg
 P6281099.jpg
 P6281103.jpg
ミュージアムでランボルギーニシュミレーター(有料)でニュルを走行。本格的なシュミレーターは初でしたがとても楽しいかったです。終わってみれば約7分で1周しましたが汗だくでした。
 IMG_6319-sc.jpg
有料の試乗車もあるようでした。
 P6280986.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月11日
早くも7月も1/3が過ぎ海の日も近いというのに過ごしやすい日が多いですね。今年の夏は暑くならないのかな?と少し心配になりますね。そんな今日はS2000とN-ONEを車検でお預かり。。3月のピーク後に再びやってくるのが今時期の車検です。
 P7111948.jpg
愛くるしいフロントマスクのN-ONEは車検に併せてオイル交換も。今のクルマは交換時期のインジケターが点灯するので分かり易くていいですね。
 P7111949.jpg
エンジン用REWITECも注入。排気量の少ない軽カーには内部抵抗を低減するコーティング剤は効果的です。
 P7111950.jpg
納車準備中のDC2は外装の磨きに。
 P7101947-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月10日ニュルの・・・
改めてになりますが6月22日~23日に開催されたニュルブルクリンク24時間レースに行ってきました。地元のプロレーシングドラバー佐々木雅弘選手がGazooRaching、#90GRスープラにて参戦するという事、それも一度は行ってみたかった憧れのニュルという事で押しかけ応援に行った次第です。このレース正式には「ADAC TOTAL 24時間レース」というそうです。約50年も続いて参戦車両も約200台、コース長も約25kmとスケールも桁外れ。自動車先進国のモータースポーツや自動車事情を学ぶべく長期のお休みを頂きドイツを始めオーストリア、イタリア、スイスと巡ってきました。まずは24時間レースの模様を少々お伝えさせていただきます。スタート前ま1コーナー手前から最終コーナーまで参戦車両でぎっちり。
 P6220405.jpg
#90GRスープラ、スタートドライバーはトヨタ自動車の豊田章男社長自らステアリングを握ります。
 P6220406.jpg
 P6220412.jpg
86やポルシェケイマン、BMW M3などに混ざって見慣れた形のマシンが。
 P6220416.jpg
TCRクラスにはシビックタイプRも参戦。ガンバレ~シビック~!、とこちらも応援してました。
 P6220417.jpg
スタート前のグリッドは人人人でごった返し。
 P6220341.jpg
佐々木選手は3スティント目のドライブなのでまだ余裕。佐々木選手に手配いただいたパスと駐車券とGRTシャツが最強すぎてニュルでこんなに快適なレース観戦が出来るなんて・・・と感激。
 P6220301.jpg
スタート直前は超満員、熱気完成が物凄い!。
 P6220426.jpg
 P6220424.jpg
 P6220411.jpg
15時30分、いよいよレーススタート。大渋滞の1コーナーを抜けて無事にスタート。こうして24時間の長い戦いが幕を開けました。
 P6230828.jpg
グランプリコースのグランドスタンドから足を延ばしオールドコースに入った所に移動。コースがめっちゃ近くて迫力満点です。
 P6230678.jpg
 P6230676.jpg
ドイツの夕暮れは少し遅く22時ころでこんな感じです。ここからナイトセッションが始まります。
 P6210144.jpg
参戦車両が多いのでピットは4~5台でシェアして使用。めちゃくちゃ込み合ってました。
 P6210120.jpg
 P6210148.jpg
コースのすぐ後ろに建ちライトアップされるニュルブルク城。
 P6210158.jpg
グランプリコース以外は真っ暗で画像無し・・・。
 P6210163.jpg
ニュルメインスタンド前。夜になってもクルマが絶えません。この時点で23時過ぎ。
 P6210190.jpg
 P6210195.jpg
朝5時過ぎ、夜も明けだいぶ明るくなってきました。日本より夜明けは少し遅いです。
 P6230619.jpg
オールドコースの観戦ポイントはキャンピングカーだらけですが中には櫓を組んで高みの見物スタイルも。
 P6230561.jpg
といかくコースが近いので見てても全く飽きないです。そして観客ウォッチングしてても楽しい。
 P6230559.jpg
コースとの距離感、伝わりますでしょうか?
 P6230576.jpg
まじかっ!?って光景に目を奪われました。この後お前も食ってくか!?的リアクションが・・・。
 P6230609.jpg
レース終盤でも盛り上がってます。
 P6230590.jpg
あっという間に時は経ち24時間経過の15時30分、チェッカー時にはスタンディングオベーション!。全ての観客が全ての参加車両を拍手と歓声で迎えてました。感動する!。
 P6230861.jpg
総立ち!
 P6230854.jpg
最多参戦車両のオペルマンタ。現在は製造後10年以上経過しマシンは参戦出来ないレギレーションらしいがこのクルマだけは特別らしいです。
 P6220423.jpg
自走出来なくなった車両が押してもらって移動中。目頭が熱くなる光景に。
 IMG_7210-sc-sc.jpg
佐々木選手、レース直後ですが余裕の笑顔。さすがです。帰国直前にサーキットレンタカーで私もコース走行を体験しまいたが、ニュルのコースはほぼブラインドコーナーと激しい起伏で先は見えないです。コースを熟知してないとレースは出来ませんね。想像以上に難しいコースでした。ここでレースするドライバーは変態的です(笑
確かにここでクルマをテストしたらいいクルマになるのが少し解った気がします。この危なっかしい感じ、ASPAに共通するものがあるような気が・・・(笑
 P6230888.jpg
車両はコース外の車両置き場にあるのでチェッカー後1時間もすると何事も無かったかのような静けさ。
 IMG_5728.jpg
24時間楽しませてもらいました。ありがとうニュル!、モータースポーツ観戦で感動したのは初めてかもしれない。これが本場のモータースポーツなのですね。
 P6210150.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月9日
登録準備中のDC2ですがもう20年も経つ車体なのでパーツの移設ついでに内部もクーリーニング。ライニング類は樹脂製なので外して水洗い、内部は水拭きなどで鉄板部も綺麗になりました。
 P7091933-sc.jpg
かなり綺麗になりました。
 P7091934-sc.jpg
リヤフェンダーに小さな凹みがあったのですが・・・、
 P7091936-sc.jpg
内装のライニングを外したらちょうど裏から届く位置。どーしても見て見ぬふりが出来ず・・・
 P7091937-sc.jpg
ライニング組み付け前に急遽デントリペアをお願いしました。夜でしたが対応いただき大変助かりました~!。
 P7091939-sc.jpg
ちょっとした凹みなどを塗装無で修正したい方はご相談ください。または直接連絡してみてくださいね。
デントリペア依頼先当店又は下記まで
「デントリペアもりおか」岩手郡雫石町御明神平渡55
TEL019-692-5437または直通携帯090-4639-4821 荒屋敷(アラヤシキ)さんまでお問合せください。
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月8日
S660のテインEDFC ACTIVE PROを取り付け。手動の減衰変更からオートまで多彩な機能でたっぷり楽しく遊べるEDFCで今更ながらオススメです。配線は汎用なので余った配線の処理が大変です。おまり見えても恰好悪しいね。
 P7081932-sc.jpg
イヤは問題なくそのまま装着。
 P7081930-sc.jpg
フロントはボンネット干渉対策でモーターエクステンション使用で装着可能になります。
 P7081929-sc.jpg
コントローナーもなるべくスマートに取り付け。
 P7081931-sc.jpg
ニュルにあったBMWがかっこ良くないですか?。往年の名車からセーフティーカーまでどれもかっこいい。こうしたセダンやクーペスタイルはBMWと同じく4輪&2輪を作ってるホンダ車にももっと欲しいラインナップ。
 P6230705-sc.jpg
 P6230706-sc.jpg
 P6220239-sc.jpg
 P6220242-sc.jpg
 P6230484-sc.jpg
 P6220474-sc.jpg
 P6230480-sc.jpg
 P6220475-sc.jpg 
 P6210168-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月7日
7月7日で七夕ですね~。今日誕生日のJさんおめでとうございます。こういう日って特に意識してなくても覚えてしまうものですね。そんな今日はフィットのレカロシート取り付けから。生産終了になるLASSICのホワイトモデルを左右セットで装着いただきました。ホワイトのボディにイイ感じでマッチしてますよね!。
 P7071915-sc.jpg
取り付けはこちらのおクルマに。いつも秋田からありがとうございます。
 P7071914-sc.jpg
色物ですが左右セットで純正のように違和感なく装着出来ました。
 P7071913-sc.jpg
純正シートを外したらシート下はクリーニングも。なかなか掃除できる場所ではありませんので。
 P7071912-sc.jpg
こちらのEK9はエンジンオイル交換でご来店。いつもありがとうございます。
 P7071911-sc.jpg
NSXはダンパー交換のご相談でご来店。以前装着したテイン製ダンパーはもう15年ほど使用しております。今回はO/Hではなく交換を選択いただきました。交換まで少しおまちください。
 P7071922-sc.jpg
新車からの1オーナー車。希少な33ナンバー。
 P7071920-sc.jpg
そしてこちらも希少なR33 GT-R。懐かしい!。
 P7071923-sc.jpg
でもってこちらも33ナンバー。
 P7071924-sc.jpg
当時はこのボリュームのあるフェアンダーに憧れたものです。
 P7071925-sc.jpg
ユーロRはオイル交換でご来店いただきました。BGのエンジン内部洗浄剤を使用してMOTUL300Vを入れさせていただきました。
 P7071927-sc.jpg
燃料にはBG44K。インジェクターやO2センサーのクリーニングができます。O2センサーが綺麗になると燃料補正が適正化しクルマが調子よくなります。年に1本入れてあげてください。
 P7071926-sc.jpg
こちらのユーロRもオイル交換でご来店。昨年ご購入頂きましたがあまる乗られてないようでした。いっぱい乗ってあげてくださいね。
 P7071928-sc.jpg
RECAROシート | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月6日
永らくお休みを頂きましたが昨日帰国し今日から通常営業しております。フランクフルト空港まで羽田から約12時間、そこから車で約2時間、ついに念願のニュルブルリンクサーキットに行く事ができました。それもニュル最大のイベントと言っても過言ではない24時間レースウィーク中に。いゃ~、ヨーロッパのモータースポーツは参戦側、観戦する側共に熱かった。この数日、ヨーロッパの自動車事情を体験することができ色々と学べましたし何より楽しかったです。後日、少し詳しくお伝えしたいと思いますのでよかったら見てやってください。
 IMG_5405-sc.jpg
スタート直前のグランドスタンドは超満員。観客の声援や拍手がもの凄いです。
 P6220426-sc.jpg
ちなみにコース側から見るとこんな感じ。こんなに広い観客席にくわえコースがめっちゃ近いので迫力もあって見応えがあります。
 P6230910-sc.jpg
観客が入るとこんな感じ。超満員です。
 P6220320-sc.jpg
佐々木選手のドライブする#90GRスープラをガッチリ応援して参りました!。
 P6220381-sc.jpg
無敵PASSとGRTシャツのお陰でどこでも行けちゃいました。いずれ詳しくは後日アップします。
 P6220331-sc.jpg
今日はS660の車高調整とアライメント調整。無限RAなので純正車高調装備で車高を変えてセット変更可能です。
 P7061514-sc.jpg
併せて無限クイックシフターのお取り付け。
 P7061511-sc.jpg
660のシフター交換は結構いろいろ外します。
 P7061513-sc.jpg
中古車ビートも車検準備を進めてます。
 P7061515-sc.jpg
今日最後は立派な角をもったこちらが来てました。いよいよ夏ですね。明日の朝は団地の草取りだけど体力的にぜったい無理だな・・・(笑
 P7061910-sc.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |