fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
9月29日
9月最後の日曜になかなか珍しいものを見せて頂きました。エンジンルームのドレスアップが凄い。何と言ってもごちゃごちゃしてなく綺麗です。さてこのクルマはなんでしょう!?この画像だけで車種が判ったアナタはなかなかのマニアです(笑
 P1012435.jpg
フィットはCVTフルード交換でご来店。GK型はオイル注入口の場所が奥まってて入れにくいです。
 P1012432.jpg
BRZは来週の走行会に向けてミッションとデフオイル交換。
 P1012434.jpg
皆さんご存知と思いますがデフオイルなどはこうしてポンプで吸い上げて入れます。
 P1012433.jpg
綺麗なエンジンルームのおクルマはこちらのDC5でした。外装も綺麗です。私、こっち系は詳しくないのですがJDMとかUSDMとかいろいろありますがそんな感じのスタイルですよね。配線と配管処理の手間が一番大変そうです。見ごたえ十分です!。
 P1012440.jpg
秋と言えば私の場合は食欲&物欲です。BMWからこんな素敵なのが発売になっちゃうのね。歳をとるとこんなオーセンティクなスタイルが格好良く見えてきて欲しくなっちゃう!。バックスタイルがステキ!
 無題

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月28日
9月も最後の週末を迎え来週からはもう10月、一年て本当に早いと年々感じます。そして来週からは消費税率の改訂もありいろいろと戸惑う事も多いでしょう。当店の取り扱い品も例外なく増税で、それに先駆けて無限さんの税率改定版カタログも届いております。そして現行シビックタイプRのパーツカタログも併せて発行となりましたので店頭にご用意しておりますのでご自由にお持ちください。 
 P1012431.jpg
来週となった走行会に向けてS2000はタイヤを新調くださいました。今回もブリヂストンのPOTENZAを選択頂いております。走行会前で作業も永らくお待たせしてる方々、すみません。代車も待ちも長く作業によっては2ケ月待ちとなっております。
 P1012422.jpg
こちらのおクルマはタイヤ空気圧モニタリングシステムを装着されてます。センサーがホイールの空気バルブと一体になっております。非常にデリケートなセンサーで装着を知らずにタイヤを外そうとして折損してしまう事もありますので、装着されてる方はタイヤ交換前にお知らせくださるようにお願いいたします。あっ、今回は折ってませんよ(笑 
 P1012423.jpg
こちらのフィットHVはリヤウイングを・・・
 P1012424.jpg
RS用に交換させていただきました。でも穴あけ加工や交換部品の準備も必要ですのでご興味のある方はお問合せください。
 P1012425.jpg
こんな感じでスポーティーになりました。
 P1012426.jpg
レヴォーグは早くもスタッドレスを組んで・・・、装着はまだですが積んでお持ち帰りに。
 P1012427.jpg
ダンロップを選択いただきました。
 P1012429.jpg
こちらのアコードはタイベル交換とエンジンオイル交換。いつもMOTUL300Vをご使用いただいてます。36万km走ってますが300Vの効果かエンジンは好調です!。
 P1012428.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月27日
S2000はオイル交換でご来店。エンジン、ミッション、デフオイルを交換させていたdさきました。今回初のMOTUL300Vに挑戦、きっと良いフィーリングをご体感頂けたと思います。そしてS2000といえば来月10月31日に三栄さんからハイパーレブVol239ホンダS2000(AP1/AP2)NO.09が発売になります。一車種で9冊目はなかなか無いですよね。いかにS2000の人気が高いかが伺えます。2,100(税別)になりますのでぜひご購読ください。
 P1012416.jpg
レヴォーグはテインFLEX Zの車高調組み付け後のアライメント調整。
 P1012411.jpg
フロントはちょっと面倒ですが純正のカムボルトで調整する事でキングピン角の変化を極力少なくできます。
 P1012413.jpg
調整しきれない分はピロアッパーで調整します。
 P1012415.jpg
調整後はタイヤを外して増し締め。約16kgfの締め付けトルクなのでタイヤを外さないと締めれません。キャンバー調整といってもそこそこに手間がかかります。
 P1012414.jpg
そして今年は早くもスタッドレスに動きも。増税前にご購入される方もちらほらと。
 P1012419.jpg
先日からのDF2も完成。後ろから見ると何の車種か判らないです。
 P1012420.jpg
 P1012421.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月25日
今日一日トラックドライバー。あー、お尻が痛いです。やっぱり理想的な体圧分散が出来るRECAROシートを積載車にも装着するべきと改めて思いました。一番長距離を乗るクルマだしね(笑
 P1012406.jpg
そして引き取り。
 IMG_7565.jpg
走行会の翌週13日はバイクツーリングです。行きは高速岩手山SAを8:00出発の岩木山まで。
 10-131.jpg
帰りは高速を鹿角八幡平で降りて八幡平アスピーテラインを経由して盛岡に戻るルートです。ご参加くださる方は電話でもメールでもLineでも結構なのでご一報お願いします。そして同日に同じルートでクルマツーリングも。こちらは山ちゃんが仕切ってます。ご参加の方はレフィルでも山ちゃんでもどちらでも結構です、ご一報くださいませ。
 10-132.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月24日
本日EKシビックのリヤブッシュルフレッシュ中。トレーリングアームブッシュの劣化が進んでおり走行中の不安定感と乗り心地の悪さを誘発しておりましたがブッシュとアーム類の交換で改善されました。最後はアライメント調整で仕上げます。何気に希少な無限リヤバンパーが装着されてました。
 P1012401.jpg
トレーリングアームブッシュは千切れる寸前でした。
 P1012396.jpg
いつものように打ち換えて、
 P1012392.jpg
無限ブッシュでリフレッシュ。
 P1012397.jpg
ロアアームは純正新品を使用。
 P1012399.jpg
足回りのリフレッシュ後は防錆アンダーコートの準備を。今日はここまで。
 P1012404.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
【緊急告知】BOSS ECUフェア開催
10月4日(金)PM~10月5日(土)夕方まで、レフィル店頭でBOSS ECUフェアを開催します!
両日ともにBOSSの藤岡社長によるECU相談&ご納得いただけたらその場で即日書き換えまで出来ちゃいます♪モチロンご相談だけでもOKなので、この機会に色々聞いてみるのも宜しいのではないでしょうか。
是非お気軽にご来店ください♪
bsbs.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月23日
「QSTARZ GTレーシングレコーダー」がついにAndroid対応となりました!。サーキット走行時に手軽にラップタイムが計測できるアイテムでスマホをモニターとカメラに使用し画像の記録と走行中のラップ表示が可能です。iPhoneとアンドロイドのどちらもOKです。青森スピードパークもデーターが入ってるので走行会中にリアルタイムでタイムが確認できますよ♪
 P1410401-scsA.jpg
10月6日の走行会にお一つ如何でしょうか。
 P1410398-scsA.jpg
店頭在庫ございます!
 P1410412-scsA.jpg
Z4は走行会前のメンテナンス。
 P1012356J.jpg
ベルト類の交換と併せてサンビームさんの軽量プーリー装着。
 P1012379.jpg
今季4回目?、660はオイル交換でご来店。いっぱい走って満喫されてるようです!。
 P1012381.jpg
フィットもオイル交換でご来店。
 P1012376.jpg
併せてクスコロアアームバーも装着。
 P1012375.jpg
アコードもオイル交換でご来店。
 P1012378.jpg
CR-ZはCVTフルード交換でご来店。
 P1012386.jpg
こちらのFD2はUSテールへの交換作業でお預かり中。
 P1012390.jpg
元のテールランプはこちら。かなりデザインが異なります。
 P1012391.jpg
トランク側の配線が異なるので間引いて組み換えます。
 P1012388.jpg
トランク本体交換より結構な時間を要します。
 P1012387.jpg
ボディ側も穴位置が違うので位置出ししと追加の穴あけが必要です。予想以上に簡単には交換できませんでした。
 P1012384.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月20日
FD2に無限リヤアンダースポイラーを取り付け。流石は無限!、デザインが自然すぎて何を付けたか分かりにくい(笑。最近ではFD2用のパーツも生産終了品が増えてきたのでFD2で無限パーツを検討してる方は早めが得策かもしれませんよ。
 P1012360.jpg
取り付け前はこんな感じ。さり気ないけど結構イメチェンできるパーツです。
 P1012359.jpg
取り付けのおクルマはこちら。いつもありがとうございます!。
 P1012363.jpg
BMWはエンジンオイル交換でご来店。
 P1012365.jpg
マーチNISMOは車検とオイル交換でお預かり。今回のオイルはNUTECを使用させていただきました。
 P1012371.jpg
こちらのS耐車両をも連想させるDC5もエンジンオイル交換でご来店。いつもありがとうございます。
 P1012372.jpg
アライメント調整でお預かり中のFUGA。
 P1012373.jpg
中古車ビートルも納車前のアライメントチェック。
 P1012369.jpg
その後納車させていただきました。
 P1012367.jpg
こちらの希少なユーロRも中古車で納車させていただきました。
 P1012370.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月17日
お預かり中のFD2も最後の作業となりました。カウルトップも昨日の状態から組み付け前に洗い流し気持ち良く組み付けられました。
 P1012352.jpg
仕上げはアライメント調整を。ハンドルセンター出しがなかなかシビアで時間を要してしまいましたが夕方までに完了。ダンパーなどもリフレッシュたいあので気持ち良く走るFD2となりまいした。
 P1012353.jpg
こちらはライトレンズリフレッシュ。すでに磨き上がってますがかなり綺麗になってます。
 P1012354.jpg
ライトユニットを取り外しての作業です。磨きコーティングはラヴィッシュさんにレフィルSP仕様でお願いしております(笑
 P1012355.jpg
車両はこちらのZ4.。ライトが綺麗になって車体全体が綺麗に見えます。やはりライトって重要ですね。
 P1012356J.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月16日
3連休最終日は宮古からご来店のヴェゼルのアライメント。先日車高調を組ませていただきタイヤホイールも新調されたので仕上げのアライメント。奥様のクルマとの事ですが大人っぽく素敵に仕上がってますね。そのごBMWのECUチューニングでRACE CHIPを取り付けましたが画像が無く・・・。オーナーさんせっかくご来店頂いたのにすみません。ECUついでの話題ですが10月4日PM~5日(土)に台数が集まればオートプロデュースBOSSの藤岡社長がECU書換に来てくれますのでご興味のある方はご連絡お願いします(イベント特典あるそうです)。
 P1012347.jpg
暑いのもあと数日のようですね~。シーズン終盤でみんな乗る頻度が高まってるような・・・。
 P1012345.jpg
まったく関係ないですが、暑かった夏の私のヒットドリンク。コーヒー&抹茶のゼリー「ジェリーツ」。ゼリーとドリンクの中間的飲み物。のど越しが良く暑い日のブレイクに最高でしたよ♪
 IMG_4541.jpg
いろいろとリフレッシュしたFD2も作業終盤。アンダーコート補修やタイヤも新調しあとはアライメント調整を残すばかり。明日には仕上がりそうです。
 P1012348.jpg
カウルトップ下の土汚れが気になって組み付けできず。明日洗ってからの組み付けにしましょう。
 P1012349.jpg
さぁ、そろそろいい時間なのでこれでトコトコ帰ります。このくらいの気温だと風が気持ちいいんだよね~♪
 P1012350.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月15日
やはり左右対称が自然なスタイルという事で助手席にもレカロシートを装着いただきました。昨日に続いて今月で生産終了するSR-7LASSICになります。昨日のブラックも恰好イイですが色物もまた恰好いいですね!。
 P1012338.jpg
装着はこちらのアコードに。いずれは2脚という目標を生産終了間際に達成されました!。
 P1012339.jpg
片方だけだと何となく違和感も・・・。
 P1012324.jpg
八戸方面からご来店のEP3は車両診断で初来店。不具合の原因も見つかり一安心。少々急を要する修理だったので地元での修理をご提案させていただきました。
 P1012341.jpg
Z4はライトレンズリフレッシュのため取り外し。
 P1012342.jpg
夜になり昨日納めたCL1の引き取りに・・・。ラジエターが経年劣化で割れたようです。20年も経過すると何が起きるか分かりません。早急に対応させていただきます。
 P1012343.jpg
今朝は気温的に今年最後かと思われる朝岩洞に意気揚々と走り出したものの私のルートでは結構な雨粒が・・・。即効Uターンで帰宅。あえなく終了となりました(笑。
 IMG_7550.jpg
そしてもう一つ私事ですがやっとでダイエット目標の57kg台突入しやした~。10年前は最大74kgあったんです。なのでだいぶ身軽になりました(笑。もう1㎏くらい行きたいところです。
 IMG_7546.jpg
目標はコレの46サイズをを格好良く履くためなのです!最近痩せましたね、病気でもしたんですかっ?ってご心配をいただいてますが大丈夫でーす。
 HSV055S.jpg


レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月14日
今日から3連休の方も多いでしょう。盛岡では秋まつりも始まり賑わってるようでいいですね。当店も今日は賑わってましてお客さん同士の話が盛り上がって楽しそうな時間が遅くまで続いてました。そんな今日はEK9のエキマニ交換からスタート。永く使ったマニが痛んだのでマキシムワークス製のマニを新調いただきました。
 P1012327.jpg
おクルマはこちらのEK9.
 P1012328.jpg
新品の輝きが素敵です。受注生産品となりオーダーから1.5ケ月ほどお時間を頂戴いたします。
 P1012325.jpg
CR-Zはパットローターをリフレッシュさせていただきました。
 P1012323.jpg
フィットはシート交換でご来店。
 P1012331.jpg
もうすぐ受注終了のSR-7LASSICを装着いただきました。着座位置も少し下がりとても自然なポジションとなります。
 P1012330.jpg
こちらのフィットはブレーキ廻りのメンテナンス。
 P1012332.jpg
同じく86もメンテナンス。
 P1012333.jpg
夜も遅くになりCBR650Rを納車。シーズン残り少ないですが楽しんでください!。朝も気温が低くなってきたので今シーズンの朝岩洞も行けても明日あさってくらいで終わりかな・・・。
 P1012336.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月13日
先日からリフレッシュ作業中のFD2はバルブクリアランス調整やスロットル清掃もしてます。なかなか地味な作業で進まないですが長くお預かり出来てるのでついでのおまけ作業も少し。
 P1012317.jpg
ヘッドカバーにも10年分の汚れが・・・。おまけ作業はこちら。
 P1012278.jpg
外したついでなので洗ってあげましょう!。いつも使ってるオートグリムのエンジン&マシンクリーナーを吹き付けでスポンジで軽く擦ってあげたら水で流します。
 P1012280.jpg
それだけで油汚れも綺麗に落ちて綺麗な赤が蘇ります。
 P1012319.jpg
だいぶ見違えたと思います。
 P1012322.jpg
こちらのワークスは走行会前のオイル交換。
 P1012276.jpg
無限エンジンオイルMS-S、0W20で交換させていただきました。熱に強いエステルベースですから走行会にバッチリです!。
 P1012277.jpg
ユーロRは陸事で名変。
 IMG_7542.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月10日
連日真夏のような暑さで少々バテぎみ。明日からは涼しくなりそうなので過ごしやすい日となる事を期待したいです。FD2は10年を迎えてダンパーやブッシュ、クラッチなどをリフレッシュでお預かり中。最後のNAエンジン搭載シビックですからリフレッシュしてまだまだ乗り続けてください!。
 P1012260-a.jpg
無限サスキットを新調。生産終了でしたがラスト1setを運よく手に入れられました。
 P1012263-a.jpg
だいぶ傷んでおりました。ちょうど交換時期でしたね。
 P1012264-a.jpg
見えない所ですがせっかくですから少し綺麗にしてお取り付け。
 P1012275-a.jpg
軽量フライホイールに交換。今回はEXEDY製を選択。
 P1012249-a.jpg
クラッチレリーズベアリング内側のグリースも固まって動きが渋くなってます。これがペダルが重くなる原因です。
 P1012252-a.jpg
クラッチレリーズが入る軸側もグリースが固まってます。
 P1012251-a.jpg
清掃して新しいグリース塗布。新車時と同じくクラッチペダルがめっちゃ軽くなりますよ。
 P1012253-a.jpg
フロントコンプライアンスブッシュも打ち換え。ブレーキング時や直進安定性が良くなります。まだまだリフレッシュメニューは続きますがが今日はここまで。
 P1012255-a.jpg
今日の朝一はホンダドリーム五所川原さんでCBR650Rをお世話になって来ました。オーダーから3ケ月半、ちょっと涼しくなってきたこれからは絶好のバイクシーズンです。
 IMG_7531-a.jpg
当たり前ですがオールホンダで目の保養になります。ホンダ好きにはたまらない夢の空間・・・。そうここはホンダドリーム!。綺麗に保たれた店内、そして店長さんも奥様も気さくでくつろげるお店です。
 IMG_7537-a.jpg
こんな感じに積んで帰って来たわけですが・・・
 IMG_7538-a.jpg
帰ってきたら積載車のフロント回りがめっちゃ虫だらけだったので、野澤さん超お薦めの虫取り「バグ&スマッジリムーバー」を使ってみた。ちょいちょいと吹きかけて5分程置いて水洗い。効果のほどは全く期待してませんでしたが虫の死骸が恐ろしいほどさらさら取れるし・・・。スゲーこれ、去年の年末にもらって今日初めて使ったけどもっと早く使っておけば良かったと今更ながら(笑)吹き付けて5分程したら洗車機に入れば超ラクチンに虫が取れそうです。GRIOT'S GARAGEバグ&スマッジリムーバー651mlで3,240円です。10月26(土)27(日)に実演販売に来るそうなので皆さん冷やかしでOKなので是非来てね(笑
P1012258-a.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月9日
10月6日(日)青森スピードパークでのワイワイ走行会は予定通り開催します。まだまだ定員に余裕がありますのでこれからのエントリーも大丈夫です!。また今回はいつも手伝ってくれる山ちゃんが「サーキットなんか走ってらんねーゼ!。俺は野球をするっ!」との事で来れないそう。よって1名お手伝いさんを募集します。(慣熟の先導などをお願いしたいので経験者が好ましいです。)どなたかいらっしゃいましたら宜しくです!。山ちゃんは会社の野球大会なそうです(笑。9/10←ありがたい事にお手伝いさんのお申し出がありましたのでもう大丈夫です。
詳細、エントリー用紙はコチラから
 aspa1.jpg
晴れたら八甲田山を望む最高のロケーション!。初めての方もお気軽にご参加ください。秋の走行会で今シーズンを楽しく締めましょう!。
 aspa2.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月8日
2台のS660にREAL SPORTS×TANABEブランドのリヤダンパブレースを装着させていただきました。純正の補強バーを取り外した位置にボルトオンで装着可能です。取り付け時間も20分程度なので手軽に装着できる補強パーツです。
 P1012237-a.jpg
黒いバーが純正。3点止めタイプで取り付け部はL字方になっておりボディーに密着するようになってます。見るからに効果的そうです。
 P1012240-a.jpg
 P1012239-a.jpg
 P1012244-a.jpg
 P1012241-a.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月7日
今月で受注終了のSR-7 LASSICをDC2に装着いただきました。レカロにしてはレザーをたっぷり使用してるのにリーズナブルな価格設定のカッコイイシートです。
 P1012232-a.jpg
取り付けは秋田からご来店のDC2です。
 P1012230-a9.jpg
EK9は走行会前の油脂類交換。エンジンミッションオイル、ブレーキフルードを交換させて頂きました。
 P1012227-a.jpg
こちらのDC2も走行会前の油脂類交換。エンジンミッションオイル、ブレーキ、クラッチフルードを交換させて頂きました。
 P1012228-a.jpg
こちらのDB8も走行会前のエンジンオイル交換をさせていただきました。
 P1012229-a.jpg
23時過ぎ、帰宅途中で給油。この時間にスタンドガ開いてるなんてほんとうに日本て便利だ。有りがたい!働いてる方、ご苦労様!
 IMG_7522-a.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月5日
昨日は過給機取り付け中の86にインタークーラーを取り付け。専用キットですから本体は簡単に装着できるのですが回りの加工が何気に大変です。フロントのバンパービームをインタークーラーに併せてカットしていきます。大きくカットすれば簡単ですが見えないとはいえやはりちょっと・・・。地道に位置出ししてカットしていきます。
 P1012217-a.jpg
地道にカットして~、
 P1012222-a.jpg
加工取り付け完了!。
 P1012221-a.jpg
そして何気に手間なので熱対策。ホース類には耐熱バンテージを巻いてワイヤで止めてきますがこういうのが意外と時間がかかるんです。
 P1012219-a.jpg
で、いいくらいに仕事をしたので午後からはライダーに。シーズンも少なくなってきたので乗っとかないとね~。さぼりじゃないよ、定休です(笑
 IMG_7501-a.jpg
クルマじゃ走れないこんな狭いところも入って行けちゃうのがバイクの醍醐味。爽快爽快!。
 IMG_7504-a.jpg
気持ち良~く走ってきたらタイヤの表面の3層がクッキリ見えるように。カタログ通り、
 IMG_7518-a.jpg
本当にこうなってましたね。ブリヂストン 凄い技術だな~。
 pr153_01-a.jpg
そして今日はDC2に色々とパーツを装着させていただきまいた。ボンネットにはエアロキャッチを。
 P1012212-a.jpg
生産終了の無限エアクリーナーBOXも装着。
 P1012215-a.jpg
バンパー内に吸い口がファンネル形状で装着されてます。
 P1012214-a.jpg
こちらのS2000は車検と併せオイル交換。モチュール300Vで交換させていただきました。
 P1012220-a.jpg
少々傷んでたCBRのテールカウル類の交換。
 P1012224-a.jpg
新品で綺麗な赤が蘇りました。ホンダ純正の二輪部品もお任せください!。
 P1012225-a.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
9月3日
増税前にと今年はスタッドレスタイヤの動きが少し早め。大きいサイズの方ほど動きが早いです。今シーズン買い替えの方はお早めに!。
 P1012211-a.jpg
S2000はインテークチューブの交換。純正のブラックからブルーに変わっただけでスポーツエンジン度が増して見えます!。
 P1012204-a.jpg
イイ感じですね~!。
 P1012205-a.jpg
こちらのFD2はオイル交換でご来店。当店で交換させて頂くのは初めてで、初モチュール300Vを投入頂きました!。
 P1012206-a.jpg
お預かり中の86ですが、
 P1012207-a.jpg
パワーアップ作業中。終盤ですがもう少しお時間頂戴します。
 P1012209-a.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月6日の走行会について
9月に入り走行会まで1ケ月となりました。が、例年ですとすでに定員に近いエントリーを頂いてるのですが今回は・・・、8月末時点でも10台弱ととてもエントリー率が低い状況です。よって、すでにエントリー頂いてる方には大変申し訳ございませんが9月8日(日)までのエントリー台数が30台に満たない場合は準備の都合もありますので10月6日の走行会は中止または延期とさせていただくかと思います。お休みなどのスケジュール調整のご都合もおありかと思いますがエントリー予定の方はお早目にお願いいたします。(エントリーは参加費を頂いた時点での受付となります)
 IMG_354zz.jpg
中止または延期の場合、すでにエントリー頂いてる方にはご返金させていただきます。

 
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |