fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
10月29日
11月3日(日)は3度目の正直となるかは分かりませんが今シーズン最後のバイクツーリングに行く予定となりましたので開催時は店舗休業となりますがご了承くださいませ。またご参加希望の方はご連絡をお願いいたします。折り返しルートやスケジュールをお知らせいたします。さぁ、ライダーの皆さま、今年最後のツーリングでエンジョイしようではありませんか!。またまた天気が崩れなきゃですが・・・。
ちょっと珍しいトルネオのSiR-Tが入庫。ニューロRではないMT仕様の車両です。これまた希少なお車を所有されてますね。今回はミッションオイル交換させていただきました。
 PA292672.jpg
こちらのFD2は先日車高調を組んでアライメント調整をさせていただいた車両ですがアライメントの再調整。微妙なハンドルセンターの曲がりで大変ご足労お掛けしてしまい申し訳なかったです。
 PA292679.jpg
アコードワゴンは急なオルタネータートラブルで入庫。
 PA292677.jpg
即リビルト品を手配し即日修理対応させていただきました。アコードは10万km越えてからのオルタネータートラブルが多い車両です。まだ交換されてない方は予防での交換を推奨します。
 PA292678.jpg
N-ONEは車検に併せ防錆アンダーコートの補修作業も。
 PA292675.jpg
補修とはいっても養生したりでそれなりに時間がかかります。タイヤハウスなど飛び石で剥離した箇所を補修させていただきまいSた。
 PA292673.jpg
ジャッキアップ時に吹き付け出来ない箇所は後からハケ塗りして仕上げます。
 PA292674.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
走行会画像について
先日お知らせした走行会画像閲覧用招待メールについて
docomoメール利用の方はgmailが届かないというお声をいただきました。
お手数ですがご利用されている方は別アドレスにて再度メールをいただければと思いますので、よろしくお願いします♪
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月27日
10月最後の日曜の日曜となりましたがまだまだ日中も暖かくもうすぐ雪が降るとは思えない感じ。この暖かさが続いてくれたらいいな~と思ってます。午前中はインテグラがスポーツ走行の準備でオイル交換にご来店。K20エンジンと相性のいいモチュール300Vを入れさせていただきました。
 PA272662.jpg
こちらのS2000は秋田からのご来店で・・・
 PA272663.jpg
タイヤホイールチェンジ。CE28SLでかなりスポーティー感が増しました。今回は前後とも17インチの9.0J、タイヤは245仕様です。しっかりセットすればフロント245で街乗りも全く問題ありません。むしろ乗り易いです。
 PA272668.jpg
そして車高調も装着です。今回はビルシュタインからの入れ替えでテインMONO Rachingを装着させて頂きました。F18/R20kのレートですがスポーティーな硬さが心地よく感じる仕様です。突き上げるような硬さは無いので一般道でも快適に走れます。
 PA272670.jpg
ヘルパースプリング付きなのでご覧の通りリバンプストロークも十分に確保されてます。路面状況が悪い峠道でもしっかりタイヤを接地させる事ができますね。
 PA272667.jpg
最後はアライメント10ケ所調整で仕上げさせていただきました。
 PA272671.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月26日
ホンダ車が少なくなったので昔から今に至るまでずーっと人気が途切れることなく続いてるハイエース専門店に鞍替えしようと思います。って言いたくなるほど人気も高いしクルマの数も多いハイエース。社用はもちろん趣味を楽しむクルマとしても多くの方から好まれてるハイエースはカスタムパーツも豊富で何とも羨ましいです。ホンダのラインナップにもこんな継続的に好まれるモデルが欲しいですね。奥のハイエースはアライメント調整中。フロントはトーの他にキャンバーキャスターも調整できるんです。
 PA262660.jpg
こちらのワークスはスプリング交換で純正戻ししました。
 PA262658.jpg
軽でもしっかり加重を掛けて締め付けないとキャンバー左右差の原因になります。
 PA262657.jpg
車高を上げただけでフロントのトーがインの約8.0mmつきました。基準は2.0mmですから大幅に狂いが生じます。この状態でスタッドレスで走行すると凍結路面での制動性は著しく落ちるのは想定できますね。危険ですから車高を調整したら簡単にでもアライメント調整はしましょう。
 PA262659.jpg
スタッドレスの話題が多いですがまだまだサマータイヤも。入荷まで3ケ月かかったCE28SLを組み付け。
 PA262661.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月25日
アコードは定期的なメンテナンスでご来店。20万kmでも何の不調も無く走行されてるのはオーナーさんの欠かさないメンテナンスがあってこそ。今回はウォーターポンプやサーモなど水回りのメンテナンスをご依頼いただきました。
 PA252643.jpg
サーモスタットはせっかくなので無限製に。見た目まったく一緒です。
 PA252639.jpg
ウォーターポンプは純正です。たまに安価な社外品を付けてる方がいらっしゃいますがほぼ確実にトラブリます。ポンプは純正に限ります。
 PA252637.jpg
サーモはインマニの下。遠い所にあります。
 PA252638.jpg
トルケレンチで締めるのが大変。これに時間を要します。
 PA252642.jpg
ウォーターポンプも遠いです。
 PA252636.jpg
こっちもトルクレンチが大変です。
 PA252641.jpg
サムコのインテークホースも付けて完成。
 PA252644.jpg
S660は宮城からオイル交換と持ち込みパーツのお取り付けでご来店。
 PA252654.jpg
真ん中の青いシャフトを交換。クスコ製の強化ピッチングストッパー。かなりの強化品でアイドリング時の振動が明確に増しました。走行中のエンジンの揺れが相当抑えられると思います。
 PA252652.jpg
11月まで一週間を切りスタッドレスタイヤへの交換シーズンがやってきます。タイヤ交換時には手の保護と汚したくないのもあってフィット感のいい革製の手袋を使ってます。スタッドレスへの交換シーズンは濡れたタイヤも多いので革も痛みやすいのでシーズン前の下準備を。革ジャンのメンテナンスと併せて革手もレザーケアクリームで防水加工しました。11~12月で4~5セットは使っちゃいますが少々お高い作業革手なのでこれで少しは長持ちしてくれると思います。
 PA252656.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
★画像提供★
10月5日に行われたワイワイ走行会のステキ画像を
↓コチラのS2000な方 と
s-2.jpg
↓コチラのRRな方 に
rr-2.jpg
ご提供いただきました。ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
Googleフォトに入れましたので閲覧希望の方は件名にご自身のフルネームを記してrefilspeed16@gmail.comまでメールください。確認次第、招待メールを返信させていただきまーす♪
めぐみブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月24日
FD2は真っすぐ走らずフェンダーにタイヤ干渉するなどの症状で入庫しましたがいよいよ仕上げのアライメントまで来ましたが苦戦・・・。10年も経過するとステアリングギアボックスの遊びやブッシュの劣化でステアリングセンターが定まりません。微調整を繰り返すこと8回目、格闘7時間で何とかセンター付近に。この年式でしっかり治したい場合はギアボックスやブッシュの交換をしてからアライメント調整が好ましいですね。テスターは新しいので測定値に間違いはありませんから。
 PA242634.jpg
いつも通りキャンバー調整はナックル部分から左右差を詰めます。測定してからタイヤを外して調整、タイヤを装着して再測定と結構な時間を要します。
 PA242633.jpg
ピロアッパー調整はキングピン角に大きく影響しますからナックル部分の調整値の左右バランスを見ながら最後に調整。キングピン角に左右差が出るとステアリングの左右の操舵感に違いが出る可能性が大きいからです。最終的に問題も解消し真っすぐ走るよう仕上げました!。
 PA242635.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月23日
昨日は珍しく2台もDC2がオイル交換に。どちらもモチュール300Vを愛用されてて大事にしてるのがよく伝わってきます。こちらは大船渡からのご来店。ボディもツヤツヤで希少な一台です。
 PA222619-a.jpg
こちらもオイル交換。DC2一筋でいつもピカピカにされてます。
 PA212613-a.jpg
エンジンルームはもちろんボンネット裏までピカピカです。
 PA212614-a.jpg
どちらもモチュール300Vをご愛用頂いております。
 PA222618-a.jpg
最後はデフの組み付け調整。組んでは測ってバラして調整してでなかなか仕上げまで進みません。
 PA222629-a.jpg
そして今日は2週間ぶりの岩洞湖。着々と秋が深まってて木々の色づきもピークな感じです。
 IMG_7828-.jpg
バイクが邪魔でよく見えないってね。こんな感じでまだ落葉もなく紅葉見ごろです。
 IMG_7829-.jpg
こっちの天峯山付近も見頃です。
 IMG_7831-.jpg
ちょっと肌寒いけどいい景色でした。
 IMG_7836-.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
走行会画像
だいぶ日が経ちましたが10月6日の走行会画像です。なかなかアップ出来なくておりましたが先ずはエンジョイクラスの方々です。あとS2000の吉田さんとシビックの浦山さんからも臨場感たっぷりの画像をいただきましたのでそちらは近日中にアップします。
 IMG_4314.jpg
 IMG_4332.jpg
 IMG_4371.jpg
 IMG_4269.jpg
 IMG_4289.jpg
 IMG_4359.jpg
 IMG_4320.jpg
 IMG_4321.jpg
 IMG_4308.jpg
 IMG_4155.jpg
 IMG_4262.jpg
 IMG_4353.jpg
 IMG_7222.jpg
 IMG_7265.jpg
ここからアタッククラスです。
 IMG_4172.jpg
 IMG_4233.jpg
 IMG_4230.jpg
 IMG_4429.jpg
 IMG_4181.jpg
 IMG_4169.jpg
 IMG_4159.jpg
 IMG_4146.jpg
 DSC_2318.jpg
 IMG_4153.jpg
 DSC_1538.jpg
 IMG_4391.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月20日
天気も良くて午前中から賑わってて休日感たっぷりの一日でした。昨日のツーリング予定が今日だったらとつくづく思ってしまいました。朝一からFD2はオイル交換でご来店。いつもありがとうございます。
 PA202596-a.jpg
CL1もオイル交換でご来店。
 PA202597-a.jpg
CL7もオイル交換でご来店。
 PA202598-a.jpg
そしてこちらのFD2は足回りの不具合診断で入庫。アライメントテスターで先ずは現状診断。
 PA202600-a.jpg
右リヤのトレーリングアームに曲がりが見られトー数値が基準値から大きく外れてましたので交換。
 PA202601-a.jpg
トー数値が基準値内に戻りました。後日アライメント調整で仕上げます。
PA202603-a.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月19日
まだまだ秋の始まりというのに風邪をひいてしまった私です。みなさんも季節の変わり目は十分に気を付けてくださいね。そして今日はイケてる話題を発見しました。トヨタがC-HRのマイナーチェンジに併せて6MT仕様を追加してました。それもガソリン2WDの全グレードに。スポーツカー好きじゃなくても運転が好きだって方のクルマ購入の選択肢が増えていい事ですね、凄いねトヨタ♪。
 PA182588-3.jpg
今日はこちらの中古車、セレナの納車前準備で内装クリーニング。普段はコンパクトなスポーツカーばかりなのでミニバンは大きくて時間がかかっちゃいます。
 PA192591-a.jpg
シートもカーペットも水を噴霧して吸い取る掃除機でジャンジャン洗っちゃいます。
 PA192595-a.jpg
ステップカバーなども外さないと細か埃が取れないのでもちろん外します。
 PA192590-a.jpg
ジャンジャン洗って気持ち良~く綺麗になりました。この水の出る掃除機は気持ちいです♪
 PA192589-a.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月18日
明日のツーリングも雨天のため中止となりますのでお店は平常営業いたします。先週に続いて予定日だけ雨とは参加者の中に最強の雨男が居るという事かな・・・(笑)。今日の午前中は持ち込みパーツでテールランプの交換作業を。レヴォーグなので1時間もあれば・・・と持ってたら何気に面倒なタイプで3時間もかかっちゃいました。スモークタイプに交換後は引き締まってちょい悪って感じになりました。
 PA182580.jpg
ノーマルはこんな感じで至ってスマートな大人っぽいデザイン。
 PA182573.jpg
テールレンズを外すと大半の車両は土汚れが堆積してます。今回も例外なく汚れてます。
 PA182574.jpg
せっかくなので外した次いでに綺麗にしてあげましょう。これで気持ち良く新しいテールランプが装着できます。
 PA182576.jpg
今のテールは流れるウインカー仕様になってたりして配線の引き回しが必要だったりで時間がかかっちゃいました。
 PA182578.jpg
点灯するとこんな感じです。純正かと思うデザインですね。最近のは良く出来てます。今回のパーツはヴァレンティ製でした。
 PA182579.jpg
その後BMWのオイル交換を。毎回モチュール300Vをご使用頂いております。33ナンバーが長く所有してる事をさりげなくアピールしてます。40代以上の方ならこのデザインに萌えますよね♪
 PA182587.jpg
エンジンもカッチョエー!。
 PA182584.jpg
シンプルながらインパクトのあるブリスターフェンダーもM3の証。カッチョエー!!
 PA182586.jpg
続いてアコードWもオイル交換。今回はペトロナスオイルで交換させていただきまいSた。いつもありがとうございます。
PA182588.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月17日
10月も折り返したら急に寒さが増して来ましたね。今日はお店もヒーターのスイッチを入れちゃいました。もうすでに春が待ち遠しいです。そんな今日はDC2の足回り診断からスタート。真っすぐ走れないとの事なので先ずは四輪アライメントチェックから。要修理の結果となりましたが希少なDC2ですからきっちり治して乗って欲しい所です。
 PA172544.jpg
FD2は車高調装着後のアライメント調整。フロントキャンバーはなるべくピロアッパーでの調整は最小限にしたいので先ずはタイヤを外してストラット付け根で左右差を少なくするように調整を。何度もタイヤの脱着と再測定するので時間も費用もかかりますが仕上がったあとは左右の操舵感に違いがなく気持ちのいいフィーリングとなります。おおよそ5時間要しましたがバッチリ決まりました!。
 PA172549.jpg
フリードはCVTオイル交換でご来店。
 PA172554.jpg
当店ではCVTやATオイルは純正を使用してます。
 PA172553.jpg
フィットはエンジンオイル交換でご来店。いつもNUTECオイルをご使用頂いてます。
 PA172555.jpg
昨日は休みだったので八幡平付近をぶらぶらとドライブ。中腹付近の紅葉は見ごろでした。中腹より下はご覧の感じでまだ少し早い感じです。
 IMG_7808.jpg
頂上付近は日中でも5.5℃ともう防寒着なしでは歩けなかったです。
 IMG_7794.jpg
コンパクトな普通グレードのBMWで行って来ましたが流石はBMW。後ろで走って前で止まるフィーリングはスポーツカーそのものでワインディングを楽しませてくれました。ホンダにもこんな実用性と楽しさを兼ね備えたラインナップがあれば・・・。真剣にM2コンペのMTが欲しくなりました!。
 IMG_7792.jpg
そのBMのフェンダーとタイヤのクリアランスが気になります。もうスプリングも準備済みなので冬は近いけど下げたいと思った時が下げ時。下げてしまおうかな。
 PA142521.jpg
夜には久々にロードスターを動かしました。BMWを乗った後ではボディも足回りも異常にグニャグニャに感じます。ですがそれが妙にいい味に感じられ軽量な車体にマッチしてて楽しかったです。やっぱりFRは楽しい!。売っちゃったS2000戻って来ないかな~(笑
 IMG_7785.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月15日
欠品で入荷待ちだったテインMONO Racingダンパーが入荷したのでFD2に取り付け。今回はすこし消耗した他メーカー車高調からの交換になります。今回の仕様はフロント16.0、リヤ14.0Kgf/mmスプリング仕様ですがスポーティーな硬さと相まってとっても乗り易く良く曲がります。
 PA152535.jpg
こんな感じで見た目は普通ですが随所に拘りが。フトント下側のナックル取り付け部のボルトでキャンバー角が変えれるように変心ボルトが標準で付いてきます。
 PA152536.jpg
こちらが以前の車高調のピロアッパー。一般的なキャンバー調整タイプ。
 PA152532.jpg
で、こちらがMONO Racing。キャンバーに加えてキャスター調整機能も備えてます。調整するのは正直大変ですが・・・。
 PA152539.jpg
リヤのスプリングを乗せるシートはこんな感じでテーパー形状に。
 PA152534.jpg
アームで挟み込むタイプのスプリングは横応力が働いてスプリングが横に逃げるのを考慮してテーパー状にしてあります。これで真っすぐスプリングがストロークするのでしなやかに動かすことができます。
 PA152538.jpg
取り付け後はしっかり1Gで締めます。
 PA152543.jpg
ロアアーム内側とかは狭くて大変ですがこれをやっておけばしっかり足が動いてくれますし乗り心地も良くなります。
 PA152541.jpg


レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月14日
春頃カメラを落として壊してしまったので本体を買い替えましたが今度はレンズが壊れて買い換えました。結局本体とレンズを別々に買って割高になってしまうという結果に・・・(笑。昨日のBMWのスプリング交換に続いて今日は車高調付け。10月も中旬ですが下げたい方に季節は関係ないんです。さぁ皆さん、じゃんじゃん下げましょう!。
 IMG_7784.jpg
なかなか設定の無い車種なので今回はラルグスの車高調を。
 PA142518.jpg
で、ボルトを外したら錆々でしたのでブラシで落として
 PA142515.jpg
防錆グリースを塗布しときました。しばらくは安心です。
 PA142517.jpg
おクルマはこちらのサクシード。当店にしては珍しい車種です。
 PA142519.jpg
FD2はオイル交換でご来店。今回も一度使うとやめられないモチュール300Vをリーピート頂きました。
 PA142522.jpg
 なんとこちらのFD2は今朝ほど当て逃げされたそうです。何とも酷い人も居るもんですね。
 PA142523.jpg
そんな時の為に駐車監視機能付きのドラレコをどーぞ!。当店扱いのUP-SAFTYはフォーマットフリーなので万一の時の記録逃しもありません。付属のユニットを装着して設定すれば最長12時間までエンジンを停止してても常時録画可能です。これなら駐車中も安心でオススメのドラレコです。
 PA142531.jpg
こちらのアコードWもオイル交換です。
 PA142525.jpg
いつも無限のMS-Rをリピート頂いてます。
 PA142524.jpg
そしてこのアコードWには無限MS-Rのカーボンシートが装着されてます。乗るたびに思うのですがシート剛性が高く乗り込み時もシートのたわみが無く凄い剛性感で身体のフィット感も最高です。最高のシートの一つです。もう生産終了で売ってないのが残念です。
 PA142526.jpg
で、シートついでにお知らせですがRECAROの新作、Sportsterの試座用を準備しました。SR-7などのモータースポーツ用ほどタイトではなくゆったり座れるシートとなってます。ミニバンからコンパクトカーでも違和感なくスタイリッシュに装着できるシートです。
 IMG_7783.jpg
こちらのトルネオは遠方納車で明日の輸送予定なので洗車して準備。ちょっと夜の洗車は辛くなってきました。
 PA142528.jpg
洗車ついでにしまってたロードスターも。乗らないままシーズン終盤を迎えてしまいました。今日は乗って給油に行こうと思います!。
 PA142530.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月13日
10月19日(土)は今日中止になったツーリングに行こうかと考えてます。晴れたらですが、今回はバイクだけになりそう。行こうかな~という方は人数確認のためご一報お願いします。
ここ最近はホンダ車よりBMWの入庫率が高い感じです。ホンダスポーツカーはどこに行ってしまったんでしょ。最近見かけなくなったE46型のM3。今見ても張り出したフェンダーが迫力ありますね。今回はフロアマット交換でご来店。
 IMG_7775.jpg
こちらの純正から
 IMG_7773.jpg
KAROマットに交換させていただきました。固定用の純正クリップを加工して使用してますので運転中にズレたりする事はありません。シートとのカラーマッチングもいいですね。
 IMG_7774.jpg
青森からご来店のBMWはスプリング交換でご来店。
 PA132514.jpg
定番のH&Rのスプリングに交換で30mmほどのローダウン。
 PA132512.jpg
この型はウイッシュボーンサスなんですね。走りもしなやかでとても乗り易いクルマです。
 PA132513.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月10日
10月13日のツーリングは天候の影響で中止とさせていただきます。
本日朝一はアウディの流れるミラーウインカー付け。純正ミラーの分解を久々に作業しましたがハメ込みの爪が複雑で本当に大変です。爪が折れやすいので心配でしたが何とか破損せず取り外しできました。
 IMG_7762.jpg
こんな感じでバラバラに。
 IMG_7759.jpg
2時間後、無事流れるウインカー仕様に出来上がりました。大変お待たせしました。
 IMG_7761.jpg
その後来週遠方に納車予定のトルネオ磨き。夜になって何とか外装は仕上げる所まで来ました。
 IMG_7768.jpg
そして昨日の休み。夕方はお決まりでちょっと走りに。16時も回ると寒さも増してきます。あと何回来れるだろうか・・・。木々もだいぶ色付いて綺麗でした。
 IMG_7742.jpg
寒くても乗りたい気持ちは変わりません。で、いよいよこのホットベストが活躍の時が来ました。本当に暖かくてオススメです。ベスト本体¥14,800とバッテリー¥2,980でお買い得です。
 IMG_7770.jpg



レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月8日
走行会の結果表に印字にズレがあったようなので差し替えました。順番は間違ってないようでしたが度々すみません。
走行会も終わりお待たせしてた作業に着手。まずは東京からご来店のZ4Mに車高調装着から。走行会でベストラップ賞をもらった吉田さんのZ4Mでだいぶ勉強させてもらってるので作業もスムースに進行。このテールがめっちゃ恰好いい!。
 IMG_7640.jpg
赤い方は取り外したもの。今回は右のスピリットダンパーに交換です。Z4M用って国産ではなかなかラインナップが無いんです。ちなみにこれはリヤ用。
 IMG_7643.jpg
装着後は少し走行してアライメント調整。リヤのトー調整はあんなに奥にあって作業し難いです。
 IMG_7657.jpg
それに代わってキャンバーは調整し易い♪
 IMG_7658.jpg
アフター品の車高調装着で前後10ケ所の調整ができます。
 IMG_7655.jpg
合間でステップWはオイル交換。
 IMG_7641.jpg
日も落ちてプリウスαのアライメント調整。
 IMG_7686.jpg
直進性が悪かったのでキャンバーも調整して完璧!。
 IMG_7687.jpg
その後中古車トルネオのアライメントチェックも。
 IMG_7688.jpg
夕方はヒデキ~♪さんが13日のツーリングの為に新調したウェアを取りに来てましたが・・・、雨っぽい・・・。HRCロゴが格好いい、似合ってました!
 IMG_7683.jpg
星空も出てきたし明日は休みなので乗ったるぞ~という事で今日バイクで帰ろうかと・・・思ったら雨粒が落ちてくるしー・・・。
 IMG_7689.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月7日
10月6日の青森スピードパークでの走行会も楽しく終えることができました。前日は天候が怪しい予報も出てましたが終始ドライ路面での走行となり午後からは天候も回復しました。最年少19歳から上は71歳までと幅広い年代の方々にご参加頂けてとても嬉しく思っております。タイムを求める方もゆったり走りたい方も和気あいあいとしてそれぞれに楽しんで頂けた様子でした。参加車両の画像は後日掲載したいと思います。またタイム計測に不具合があり結果表のお名前が間違っておりましたので下の訂正版をご覧ください。
 IMG_4574.jpg
最年長のお方は35GT-Rでのエントリー。サーキット初と仰ってましたがなかなかの踏みっぷりで快音を響かせてました。
 IMG_4322.jpg
最年少はDC5でエントリー。一台のクルマで親子2人でのダブルエントリーも受け付けてます。今回は息子さんはエンジョイクラス、お父さんはアタッククラスなのでゼッケン2枚になってます。エントリー費用はもちろん15,000×2です。またエンジョイクラスまたはアタッククラスのみでダブルエントリー(ドライバー2人)は15,000+7500になります。次回のご参考までに。
 IMG_4206.jpg
そして今回の走行4本目は逆走タイム。ちょっと飽きてきた頃に刺激的で楽しんで頂けたと思います。
 IMG_4522.jpg
昨日の計測で最速のBMWにはスピードパーク社長様よりベストラップ賞として金一封が送られてました。
 IMG_4446.jpg
そして重要なのがこちら。昨日は計測システムのトラブルで午前中の計測に不具合が出てしまい申し訳ございませんでした。順位とお名前も違ってましたので訂正版がこちらになります。が参加の方には順次お渡ししたいと思ってます。
 keisoku.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(2) |
10月6日走行会タイスケ
こちら、明日の走行会タイムスケジュールです。ご参加頂ける方々宜しくお願い致します。また見学の方も自由ですが駐車場所など参加車両の妨げにならないよう離れての駐車にご協力ください。また参加枠に余裕がありますので当日エントリーも可能です。当日受付は9:20までです。
 2019-1006taisuke.jpg
そしてエンジョイクラスのみの走行ルール追加になりますが、追い抜きの際は左側のみの追い抜きルールとなります(追い抜く車両は抜かれる車両を右手に見て、抜かれる車両は抜く車両を左手にみて)初めての方もいらっしゃいますし抜かせ方が難しいとの声もありましたので配慮したルールとなりますのでご協力お願いします。詳しくは朝のミーティングで説明します。
めぐみブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月5日
明日6日は走行会イベントのため店舗休業となります。
BOSS ECUフェア2日目は秋田からCR-Zが来てくださいました。HVカーなど最近のクルマは電子スロットルのためフィーリングに違和感を感じる方も多いようでその辺の手直しもご要望されておりました。もちろん改善OKです!。その他にも3名ほぼ藤岡社長に相談に来てました。突発イベントとしてはまずまずだったと思います。また来年来てくれるそうです。
 P1012490.jpg
 P1012489.jpg
昨日のフィットも少し手直しのリセッティングさせていただきました。もちろんアフターサービスです。
 P1012480.jpg
そして細々としたお預かり車両の作業を終わらせ、
 P1012491.jpg
日も暮れてめったにしない洗車を。今回も野澤氏おすすめのGRIOT'SのBug&SmudgeRemover(虫取り)を使ってみました。タイヤハウス後ろ側の巻き上げた汚れが媚びり付きやすい所。これが良くふやけて簡単に汚れが落ちました。使った人にしか分かりませんが本当に良く落ちます。ほんとオススメです。
 P1012493.jpg
そしてホイールスクラブブラシは凹凸になじみが良く力を入れなくても洗えます。柄の長さも絶妙でダストの多い輸入車などは手を汚さず洗えます。これまた使えるアイテムでした。
 P1012494.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月4日
今日の午後と明日の2日間はオートプロデュースBOSSの藤岡社長がECUチューニングとECUチューニング相談のために来てくれてます。現行フィットのお客様もアイドリングストップの停止や電動ファンの作動温度を好みの仕様にしてもらってご満足されたご様子でした。明日も受け付けてますのでホンダ車以外の方でもお気軽にご来店ください。これからECUチューニングを考えてる方は直接アドバイスをもらって参考にするのもありでしょう。
 IMG_7601x.jpg
通常は現車で書き込んで作業時間は30分から1時間程度です。
 P1012482x.jpg
こちらのフィットは色々と細かく注文してたので2時間くらいかかりました。今日明日はイベント価格で消費税分サービスでご提供です!。そして明日午前10時台の先着1台はさらに5%OFFでモーニングサース価格でご提供いたします!。
 P1012483.jpg
ジムニーはホイール交換中。前後でどちらが純正かお判りになりますか?
 P1012475.jpg
フロントに装着された方がアフター品です。レトロなデザインが現行ジムニーに違和感なく似合ってます。ホイール替えた感を無く装着したい方にオススメです。APIOのWILDBOAR SRというホイールです。
 P1012476.jpg
MINIハバッテリー交換でご来店。夏にたくさんエアコンを使用したりでバッテリーが弱ってると朝夕の冷え込みでバッテリートラブルも懸念されます。少しでも心配な時は早めの交換をオススメします。
 P1012479.jpg
重量物は車体中心部へ。フロントガラス下に装備されよく考えられてます。
 P1012478.jpg
昨日のラックエンド交換からのアライメント。なかなか決まらずTake4まで行きました・・・。
 P1012485.jpg
ピンボケてますがサブフレームを動かして左右差1°近かったキャスター調整中。これで若干ですが調整可能です。
 P1012484.jpg
若葉マークが初々しいDC5は走行会準備。
 P1012486.jpg
少しでも安全なドライビングのためにフルバケ装着。身体が安定すると車体の動きが解りやすくより安全な走行が楽しめますね。
 P1012488.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月3日
10月6日の走行会は予定通り開催します。台風の影響も心配なくなりましたので出来るだけ天候が良くなれば嬉しいですね。青森スピードパークは標高も少し高いので朝夕は気温も下がります。防寒対策は忘れずお願いします。
今日の朝一は660のオイル交換。無限コンプリートカーなので無限オイルを選択いただきました 。
 P1012460.jpg
今回は無限MS-Sで交換させていただきまいた。
 P1012461.jpg
こちらは入庫中の車両にラックエンドのガタつきがありましたので交換作業。ブーツを外したら茶色い液体がダラダラと流れ出てきました。だいぶ前から水が入って錆びてた様子です。
 P1012464.jpg
ジョイント部分がすり減ってました。
 P1012466.jpg
ラックエンドとブーツを左右新品交換して完了。
 P1012468.jpg
帰る前にふと思い出し作業開始。春に準備してたエアフィルターを今頃交換。
 P1012471.jpg
昨日は暫くぶりに夕方岩洞。16時を過ぎると寒さを感じる頃となりました。
 IMG_7595.jpg
紅葉が見ごろを迎えようとしてました。来週あたりは綺麗に色づいてそうです。
 IMG_7594.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
10月1日
今度の日曜はASPAでの走行会ですが台風の影響が心配です。開催の可否は天候を確認しながら木曜には決めたいと思ってます。何とか回復してくれ~と願うばかりです。そして10月に入りまして中古車の納車準備を進めております。希少車となったトルネオユーロRですが、この車両の装着パーツも車体同等に希少です。無限エアクリーナーBOXや無限エキマニ、そしてマフラーも無限と絶版品ばかりです。洗浄して繰り返し使用可能なフィルターもしっかりメンテナンスしてます。
 P1012459.jpg
おクルマはこちら。ボディサイズが日本の道路には丁度いいですね。
 P1012458.jpg
こちらはデフの組み付け作業中。
 P1012442.jpg
そしてこちらも。グリーンがとても綺麗です。こちらはフロント。
 P1012456.jpg
そしてリヤ。
 P1012457.jpg
こうした社外パーツって簡単には付かないんですよね。取り付け面の錆を落としたり位置合わせで何度も脱着調整したり、
 P1012451.jpg
バックプレートの固い鉄板を切ったりと結構な時間がかかります。
 P1012453.jpg
そしてこちらのBMWは先日のオイル交換後のフィーリングチェックの後に、
 P1012449.jpg
REWITECパワーショット注入。シリジウム粒子が金属表面をコーティングしてフリクションを低減します。もう何台も入れてるので効果は実証済みです。
 P1012448.jpg
こちらのBMWは車検でお預かり。今となっては希少なNAの直6エンジンは気持ちいい吹け上り。さすがBMWエンジン。
 P1012455.jpg
そして我が家の奥様カーもBMW MINIからBMWに乗り替えました。シビックHBも考えましたが・・・といった感じで走りのFRに軍配。ノーマルで乗ろうと思ってたけどやっぱり無理そう(笑
 P1012445.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |