fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
1月30日
今シーズンのサービス向上のために今日は朝からアライメントテスターの入れ替え作業をして頂きました。基本的には前のと同じモデルですがより精度が高くなり新しいデーターも入ってる仕様です。1年足らずで交換とは私も頑張ったものです(笑)。やはりスポーツカーに対応するには高性能なアライメントテスターが必要です!!!。
 P1303790.jpg
テスターを入れ替えて校正作業が終わると夕方でした。0.1mm単位で測定できるテスターですから設置より精度出しの方が大変のようです。
 P1303793.jpg
見た目は全く変わりませんが新品でピカピカになりました。
 P1303794.jpg
新しいテスターでの1号はEK9。納車準備中の中古車で早速アライメント調整。
 P1303795.jpg
こちらの納車準備中の中古車フィットもアライメント調整。当店で納車させて頂く中古車は四輪アライメントテスターで車両のコンデイションチェックと調整仕上げをしています。
 P1303796.jpg
お預かりオートバイのバッテリーチャージ2台目に。寒くて性能が低下する時期にちょっとチャージしておくだけでバッテリーの持ちが結構良くなります。 ご自宅のガレージでお休み中のオートバイやクルマもチャージしてあげてください。
 P1303799.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月28日
CR-Zは陸送屋さんで遠方納車のため出発。東北の北3県以外はなかなか伺う事ができませんので業者さんに委託しますが納車対応させていただきます。
 P1273763.jpg
インテグラ完了。ゴムやプラスチックの経年劣化部品が結構ありました。都度の取り寄せですがほとんどの部品は出ました。DC5の部品はまだ大丈夫そうです。
 P1283780.jpg
日中の晴れ間にバッテリー上がり防止に今年の初乗り(笑)。
 P1283765.jpg
1月とは思えないくらい寒くない。やっぱりちっちゃくて軽いのは楽しいです!。
 P1283776.jpg
お預かり中のオートバイもバッテリーチャージ。冬眠中のクルマやバイクもそろそろバッテリーが危うい時期ですよ~。
 P1283783.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月26日
例年になく雪が少なく過ごしやすい1月ですね。雪が少ないのは助かりますが困ってる業種の方を思うと複雑な心境です・・・。そんな1月最後の日曜は朝一からFD2がオイル交換でご来店。いつもありがとございます。
 P1263746.jpg
DB8は車検とドライブシャフト交換。走行距離は少ない車体ですがゴムのシャフトブーツの劣化は止められませんでした。新品交換でスッキリ!。
 P1263749.jpg
中古のCR-Zはアライメント調整で最後のチェックを済ませました。
 P1263750.jpg
ここ数日このニコイチエンジンに時間を費やしてましたが組み上がりました。何でもそうですが下処理が大変。やっと解放されました。
 P1243739.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月20日
1月21日(火)22日(水)は定休日となっております
組み立てるのは嫌ですがバラスのは何でこんなに楽しいのでしょう!まだまだ序盤、どんどんバラシます♪楽しい・・・でもめっちゃ寒い。。。
 P1203736.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月20日
FK2の中古車が入庫しました。H28年式、走行14,070km、修復歴なし、車検令和3年3月まで。2LのVTECターボで310psのハイスペックはホンダらしくパワフル仕様です。今となっては希少なわずか750台のシビックタイプRです。
 P1203693.jpg
車両本体価格3,680,000円(税込)
 P1203692.jpg
 P1203701.jpg
 P1203719.jpg
 P1203698.jpg
 P1203729.jpg
 P1203697.jpg
 P1203699.jpg
 P1203704.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月19日
2台の中古シビックが入庫してきた今日はきのう車高調を取り付けしたFN2のアライメント調整を。キャンバーとキャスターが同時に動くタイプで、上側の開口部が小さいため調整の際はアッパーマウントを一度外さないといけないタイプ。タイヤも外さないといけないので結構な時間を要します。
 P1193681.jpg
ジャッキを掛けてダンパーが落ちないようにしながら。
 P1193685.jpg
アッパーマウントを下げて中のネジを緩めて調整。ここまですればそこそこの費用が掛かるのもご理解いただけるかと。約4時間かかりましたが走行フィールも納得の出来です。
 P1193682.jpg
こちらの660はオイル交換でご来店。ほんと良く走られてます。オイル交換サイクルは当店最短車両です。
 P1193687.jpg
中古車FK2入庫。これから準備して店頭に並びます。
 P1193686.jpg
そして中古車EK9も入庫。こちらも各部をチェックして店頭に並びます。
 P1193691.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月18日
FN2は車高調取り付けでお預かり。そして今年一台目の夏タイヤ装着車のご来店で春が来たかと錯覚しちゃうような日です。
 P1183680.jpg
FN2にはこちらのSPRITダンパーを装着。一般的ですが基準寸法がないので実測しながらの装着、車高調整で取り付けだけでも5時間くらいかかってしまいます。
 P1183674.jpg
特にリヤはスプリングとショックが別なので車高調整の都度取り外しが必要です。
 P1183679.jpg
今年は雪も少なく日中であれば凍結の心配もなく夏用タイヤでも十分に走れますね。
 P1173673.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月14日
CR-Zは外装の磨きをしてますがエアツールが超冷たくて手が痛いです。寒いのって本当に辛いです。明日は休みなのでもうひと頑張り!。
 P1143604.jpg
こちらのK20Aはバルブクリアランス調整中。車体から降りてるので作業性がとってもいいです。前傾姿勢による腰痛もないし。
 P1143607.jpg
こんな近くで作業出来ちゃうんでラクチン。
 P1143608.jpg
めっちゃ汚れてタヘッドカバーも綺麗に洗浄。
 P1143612.jpg
元はこんなに油で汚れてました。
 P1133603.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月13日
生産終了となったFD2用お無限エキマニのラスト1setを装着しました。見ての通り材質とレイアウトの変更で理想的なエキマニに仕上がっています。生産終了となってしまいとても残念です。無限製品もどんどん販売する物が無くなってきてしまい正直辛いです・・・。
 P1133590.jpg
最後の1setを入手したラッキーなオーナーさんのおクルマはこちらのシルバーのFD2.。今日はエキマニ交換とアライメント調整をさせて頂きました。
 P1133600.jpg
近くて遠いエキマニ取り付け部分。何分狭くて手が入りません。エンジン降ろしした方が早いんじゃないの?ってくらい作業し難いです。
 P1133592.jpg
後方排気なので付けてしまうと見えないのが残念です。綺麗なレイアウトですね。
 P1133597.jpg
こちらのEP3はバッテリー交換でご来店。朝夕の冷え込みが厳しいこの季節。セルの回りに違和感を感じたら早めに交換しましょう。
 P1133586.jpg
こちらのフィットはオイル交換とアライメント調整。冬道でもアライメントの狂いに敏感なお客様が多いです。
 P1123585_202001131739193f4.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月12日
中古車のフィットRSが入庫しました。これから準備して店頭に並ぶ予定です。
 P1113581.jpg
もちろん6MT仕様です。
 P1113544.jpg
各部点検中です。
 P1113516.jpg
テイン純正形状のショックでリフレッシュ済みです。
 P1113513.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月10日
オートサロン開幕でいよいよ今シーズンもスタートしましたね!。出展車両を見ると今年のホンダはここ数年に比べて気合が入ってる気がします!。シビックやS660もマイナーチェンジモデルでホンダのスポーツカー需要も増えそうですね。私的に気になったのは6MT仕様のN-ONEカフェレーサーコンセプトでした。秋の新型でマニュアル搭載して欲しいですね!。そしてそろそろ準備をしたいのが今シーズンのスポーツ走行に向けたアイテム。レーシンググローブやシューズ、そしてスーツなどもそろそろ準備を始めましょう。季節商品なので需要の多いサイズやカッコイイカラーは4月頃からのシーズン初めには品切れになってしまうのは毎年の事。今から準備を始めても決して早い事はありません。一部のスーツやシューズはサイズ合わせ用に試着品が借りれる場合も有りますのでお気軽にお問合せください。
 P2174064-s_20200110163937095.jpg
旧モデルは在庫が有る分は少しお得に購入できたりもします。早い方は早々にお得に購入されてます。
 P1013508.jpg
中古車のユーロRをやっとで販売に向けて着手。H19年式で走行は少し多めの169,900kmですがボディーのコンディションはいい方でしょう。絶版の無限フロントバンパーが魅力です。各部をチェックして交換が必要な所をメンテして店頭に並ぶ予定です。
 P1013505.jpg
こちらも生産終了の無限エアーBOX付きで魅力。
 P1013506.jpg
ブレーキの引きずりやハブガタなども問題ありませんでした。
 P1013504.jpg
ショックも無限製です。こちらフロントはナックルに少し錆が見られます。
 P1013503.jpg
リヤは特に問題なし。
 P1013502.jpg
下回りも大きな錆や凹みも見られません。マフラーも無限です。
 P1013497.jpg
リヤのアライメント調整カムに固着が見られましたので修理済みです。四輪独立サスですから四輪のアライメント調整も重要です。
 P1013501.jpg
リヤアンダースポイラーも無限製です。
P1013507.jpg


レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月9日
今日はビルシュタインB16ダンパーの取り付け。こんな路面の悪い時だからこそ新しいダンパーを体感できる絶好のタイミングです。
 P1013484.jpg
今回はこちらの3シリーズに取り付けさせて頂きました。
 P1013494.jpg
純正のEDCをキャンセルするのでインナーフェンダーの脱着や配線処理がダンパー交換よりも面倒だったりして・・・。
 P1013485.jpg
路面の凹凸をいなしてる感は流石ビルシュタイン。乗り心地は良くなって接地感も増してオーナーさんにも大変ご満足頂けたようです。
 P1013490.jpg
アコードはオイル交換でご来店。いつもありがとうございます。
 P1013492.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月7日
1月の休業日は7日、8日、15日、21日、22日、29日となっております
年明けは一日早まり4日から出てましたが4日は余りにも静かだったのでPCを整理してたら10年くらい前のコレクションホール画像が出てきました。懐かしい名車がたくさん展示されててあっという間に時間が過ぎる空間だったのを覚えてます。たま~にこうして見返すのも楽しいものですよね。こうして見返してるとまた行って観たくなります。
 IMG_9752.jpg
初のVTECエンジン搭載のカッコインテグラ。それまでZCエンジンのインテグラに乗ってましたが試乗車のVTECフィーリングに一瞬でノックアウトされ私も当時買いました。
 IMG_9727.jpg
 IMG_9758.jpg
デルソル、トゥデイ、シティ、エアロデッキなど懐かしい。
 IMG_9756.jpg
 IMG_9880.jpg
 IMG_9878.jpg
 IMG_9852.jpg
 IMG_9845.jpg
 IMG_9808.jpg
 IMG_9782.jpg
 IMG_9833.jpg
 IMG_9825.jpg
 IMG_9815.jpg
 IMG_9805.jpg
 IMG_9829.jpg
このゴールドのスクーターはスペイシー。未来的デザインでとてもホンダ感が感じられますよね。
 IMG_9954.jpg
 IMG_9955.jpg
 IMG_9952.jpg
 IMG_9956.jpg
 IMG_9959.jpg
 IMG_9962.jpg
1992年の発売当時520万円と超高額でNSXと同年に発売されたので鮮明に覚えてます。形も価格もとってもホンダらしいですね。
 IMG_9964.jpg
 IMG_9908.jpg
このちっと顔っぽいカウルはRCBだったかな?
 IMG_9912.jpg
このRCBってNHKで放送してるロボットパルタに似てると思いませんか?どーでもいい事ですが・・・(笑
 img_16.jpg
 IMG_9957.jpg
 IMG_9945_20200106174357717.jpg
 IMG_9925.jpg
 IMG_9923.jpg
 IMG_9919.jpg
 IMG_9914_202001061743510db.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月6日
お正月をゆっくり休んで今日から仕事始めの方も多いと思います。長い休み明けの月曜はちょっと憂鬱なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。今週はオートサロンがありホンダ&無限ブースでもS660や新型フィットなどがお披露目されるなどの明るい話題もありますので楽しみに頑張って行きましょう!。で今日はK20Aのメンテナンスに着手。ちょっと動かすのにクレーンは手間なので持ち上げたら腰に来ました・・・。B型と違ってやっぱり重いのね。
 P1013473.jpg
まずは補器類などの取り外しから。
 P1013483.jpg
ギャーッ!、オイル漏れが酷いです。
 P1013482.jpg
このままでは使えないです。かなり前からの漏れかな?。
 P1013480.jpg
こちらもオイルでギトギトです。先ずは洗浄から始めます。
 P1013479.jpg
こちらはモンキーのキャリパーO/Hを。
 P1013476.jpg
ブレーキマスターの劣化が酷くO/Hキットも無かったのでこちらは交換。バッチリ効くようになりました。
 P1013475.jpg



レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
1月3日
お正月も明けて早や3日、今年も残すところ362日となりました(笑)。運動不足になりがちなこの時期なので私は元旦からのウォーキングを。朝は連日クルマ通りも少なく、そして林道に入ると静寂が何とも心地よく新年のスタートには持って来いといった感じです。今年も井の中の蛙とならないよう、そして見分を深めつつ皆様と一緒に充実した楽しい一年にしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!。
 IMG_8133.jpg
あさって5日から平常営業します。今年は除雪からのスタートじゃなく済みそうな感じ。このまま雪が降らないで欲しい・・・。
 P1013471.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
2020年1月1日
明けましておめでとうございます!。本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
2020年元旦
 2020--.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |