フィットはミッションオイル交換でご来店。機械式LSD装着用ミッションオイルはRP MAXGEARで交換させて頂いております。一見、普通に見えるフィットですが中身は走りの仕様と通好みな感じで仕上げられた一台です。

こちらはチタンマフラーの割れ修理依頼です。振動に弱いチタン特有の症状です。

可能な範囲で厚く盛って溶接修理させて頂きました。

ライトが外れてるとクルマって何の車種か分かり難いものですね。こちちらのオデッセイはライトレンズのリフレッシュ。RBオデッセイはライトユニットユニットとバンパーとの隙間がほとんど無いので外さないと綺麗に処理できなそうです。

経年劣化でよくあるホンダ車状態に。

研磨してコーティングでここまで綺麗になりました。私が作業したのではありませんが。いつもの依頼先、ラヴィッシュレフィル仕様でコーティングして頂きました。

今日の秀KING。

LEDハルブを装着頂きました。

輸入車オーナーさんから問い合わせの多かったドイツのKW車高調の取り扱いを開始しました。ビルシュタインなどと併せ選択肢が増えました。もちろんシビックやS2000などの国産車用のラインナップもあります。ドイツなどヨーロッパでは規格の関係で全長調整式ではなくネジ式が一般的です。どちらにもそれぞれメリットデメリットがありますが、ネジ式はケース自体が車種専用になるので容量も多く保てるので凹凸の多い一般路も特異なステージです。

良いも悪いも乗ってみないと分かりませんのでまずは装着。BMW用にしようと思ってたのに届いたのはS2000用(笑

そしてとにかく走って調整して色々体感するのみ!。

走ったら戻って減衰調整。複筒式ですが意外にハードでありながら乗り心地は純正より快適かも。

縮み側は下側にダイヤルが有るので峠道ではちょっと厳しい。

伸び側は上に付いてるので直ぐにできます。もう数日色んな所を走ってみましょう。

そうそう、小岩井農場は桜の季節は終わりましたが菜の花が満開で見頃です。ちょっとドライブにいいんじゃないでしょうか。
