fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
5月31日
その昔にモータースポーツを嗜まれておりました古い知人の86にBRIDE ZETAⅣを装着させて頂きました。暫くスポーツカーとも離れていたようですがモータースポーツベースの86を購入し再びサーキットへリターンするそうです。新型コロナの影響で春からのスポーツ走行とはなりませんでしたが自粛解除の際には若かりし頃を思い出して思いっきり楽しんで頂きたいです(笑
 P1014749.jpg
TRDのロールゲージも組まれており作業性が非常に・・・。
 P1014744.jpg
剛性の高いスーパーアラミドシェルをお選び頂きました。見た目にも美しい仕上がりです。
 P1014742.jpg
ロールゲージとフルバケは良く似合います。ホールド感もポジションも最適となりました。
 P1014747.jpg
FD2はエンジンオイル交換をさせていただきました。いつもモチュール300Vをお使い頂いてます。
 P1014739.jpg
気温も高くなってきましたので5W30に10W40を少しブレンドさせて頂きました。いつもありがとうございます。
 P1014738.jpg
こちらは装着予定のダンパーを組み立て中。ベアリングやアッパーマウントは純正新品で組ませていただきました。
 P1014751.jpg
ここ3日ほど天気が良くて爽快でしたね。初夏の暖かさは何をするにもちょうどいいです。こんな日にクルマで楽しめるなんて羨ましい~。。。
 P1014735.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月30日
最高にいい天気だった今日はS2000の油脂類交換から。シーズン初めらしく全てのオイルを交換させて頂きました。エンジンオイルはいつもモチュール300Vを、ミッションやデフはロイヤルパープルを使用頂いてます。
 P1014721.jpg
2年前に交換したクラッチフルードもだいぶ汚れてました。
 P1014710.jpg
タンクの汚れも吸出してから新しいフルードに替え。透明度が戻って気持ちもスッキリします。
 P1014717.jpg
容量も多いのでクラッチフルード程は汚れてませんでしたがブレーキフルードも同様に綺麗になりました。
 P1014719.jpg
アフターパーツのテールランプがカッコイイですね。
 P1014722.jpg
こちらのS2000はドアモールの交換。
P1014725.jpg
マスキングをして古いモールを外します。
 P1014723.jpg
新しいモールでクルマ全体が更に綺麗に見えます。
 P1014724.jpg
こちらのS2000はドライブ帰りに寄ってくださいました。今日はオープンも最高でしたね。
 P1014713.jpg
帰る前に一仕事。
 P1014726.jpg
今日はCBRのブレーキフルード交換をしてまたまたスッキリ~。
 P1014728.jpg




レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月29日
今日はご依頼頂きましたフィットの納車準備でアライメント調整。走行5500kmですが数値には多少のズレが見られましたのできっちり調整させて頂きました。
 P1014694.jpg
キャンバー値にも左右差が見られたのでショックの取り付けボルトで可能な限り調整を。
 P1014696.jpg
こちらのNSXもアライメント調整で仕上げ。私は平成4年に初めてNSXのアライメント調整をさせて頂いて以来、毎年途切れたことが無い車種です。もうNSXには28年も携わってるんですね。
 P1014684.jpg
アライメントに併せてタイヤも新調して頂きました。もちろんPOTENZA RE-71RSです。静粛性も高く街乗りでも快適なハイグリップタイヤです。
 P1014691.jpg
本当にいい足回りのクルマです。
 P1014685.jpg
帰る前にCBのブレーキとクラッチオイル交換をしました。
 P1014708.jpg
クラッチオイルはヤバイくらいに汚れてます。まぁ自分の何てこんなものです。
 P1014702.jpg
やっと交換出来てスッキリしました。これで今シーズンも気持ち良く乗れます。
 P1014707.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月28日
きのうは休みだったのに雨、先週も雨。やっぱり水曜は水の曜日と書くだけあって雨がつきものなのか・・・。来週は晴れて欲しいです。そんな休みの次の日は先日から作業中のNSXを組み上げ。オイルシール類やベルト、タイヤの交換をさせていただきました。試運転をしてオイル漏れを再確認で今日は終了。明日のアライメント調整で仕上げる予定です。いや~、NSXのトルク感は何とも気持ちがいいです。所有してないのに乗れるなんて幸せ(笑
 P1014682.jpg
そして今日はボディーの凹みをデントリペアもりおかさんにお願いして3台修正して頂きました。塗装にダメージが無い小さな凹みだと板金塗装もためらう所。オリジナルの塗装を残せるなら残したいですし。そんな時は凹みを裏から押し戻すデントがいいですね。凹みに裏からアクセス出来ればほぼ戻せます。EK9はリヤクオーターに2か所の凹み。リヤスピーカーを外してアクセスしました。見事に治していただきました。
 P1014677.jpg
こんな感じで何種類もある専用ツールを駆使して戻していきます。簡単そうに見えますが私のような素人には到底真似のできないプロの技でした。
 P1014680.jpg
S2000もドア上部に凹み。こちらはドアライニングを外して裏からアクセス。こちらも綺麗に治りました。
 P1014675.jpg
3台目はフィット。リヤドアの真ん中くらいに2か所の凹み。窓を下げた隙間からアクセス。こちらも綺麗に治して頂きました。デントリペアの依頼は当店経由でも直接の依頼でも大丈夫です。ちょっとした凹みが気になってる方は気軽にお問合せを。作業時間は1時間~で料金は1箇所¥16,500くらい~(場所によって異なります)
お問い合わせは:デントリペアもりおか、荒屋敷(アラヤシキ)さんまで。携帯:090-4639-4821/事務所:016-692-5437。出張作業が多いので携帯への問い合わせが確実です。
 P1014674.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月26日
モチュール300Vの他にも無限エンジンオイル、MS-RとMS-Sの在庫もございます。緊急事態宣言の解除に伴い少しの遠出をされる方もいらっしゃるかと思います。オイル交換お忘れなく~。
 P1014665.jpg
今日はFD2の車高調の調整とアライメント作業。真っすぐ走らないしフワフワするしでせっかくのタイプRがちょっと違うクルマに・・・。車高の調整とアーム類の締め直しをしてからアライメント調整をさせていただきました。作業は「現状確認の試運転→測定→調整→調整確認の試運転」となります。車両のコンディションなどで一度で決まらない時は同じ工程を繰り返します。
 P1014661.jpg
いつものようにキャンバー調整のためにカウルトップ回りを外します。今回はタワーバーも装着されてたのでそちらも取り外し。脱着費用はアライメントとは別途で費用が発生しますがご了承ください。
 P1014664.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月25日
アライメント調整のEK9はなかなかの難易度で作業時間は約6時間とEK9のアライメントにしてはかなりの長期戦でした。
 P1014656.jpg
アフターパーツのトレーリングアームリジットブッシュが装着されいて左右にスライドするトー調整用のアームは使えず。結果トレーリングアームブッシュの軸を脱着してずらす作業を繰り返し何とかクリヤ。だいぶ苦戦しましたが走りが劇的に良くなりました。やっぱりアライメントって大事です。
 P1014653.jpg
こちらのスイフはタイヤ交換とアライメント。リヤに調整機能を持たないタイプはハンドルセンターを合わせるのが大変。微調整を繰り返し4回目で完了しました。
 P1014657.jpg
ポテンザのアドレナリンを装着頂きました。
 P1014658.jpg
県南からご来店のFD2はオイル交換をさせて頂きました。MOTUL300Vの5W30に10W40を少しブレンドしオリジナル粘度で入れさせて頂きました。遠くからありがとうございます。
 P1014659.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月23日
EK9はアライメント調整でご来店くださいました。直進性が悪いとの事でしたが数値にもだいぶズレが生じてました。きっちり調整させて頂き直進性もバツグンに改善されました。これで気持ち良く走れると思います。
 P1014646.jpg
EKの次もまたEK。こちらはオイル交換に併せてヘッドカバー付近からのオイル漏れ修理をさせていただきました。オイルは初めてのモチュール300Vを。
 P1014648.jpg
ヘッドカバーパッキンを交換させて頂きました。
 P1014647.jpg
続きましてのEKはミッションオイル交換でご来店。ロイヤルパープルMAXGEARを入れさせていただきました。
 P1014650.jpg
こちらの660はエンジンオイル交換でご来店。NUTECオイルで交換させていただきました。
 P1014651.jpg
続NSXはミッションのオイルシールからオイル漏れが見られましたのでシール交換。今日も一歩前進しました。
 P1014652.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月22日
5年ぶりくらいにご来店のFD2にテインFLEX Zの取り付けとフロントロアアーム交換作業のご依頼を頂きました。ダンパーを新調するにあたり色々と悩まれたようですが毎日の通勤も快適にということで複筒式のZをお選び頂きました。ダンパー取り付けからアライメント調整までの作業は丸一日かかってしまいましたか帰り路は快適で気持ち良く走って頂けたと思います。遠くからありがとうございました。
 P1014636.jpg
FD2用のFLEX Zは突き上げ感も無く快適ですがしっかりとした応答性もありワインディングでも楽しめる仕様です。
 P1014637.jpg
コンプライアンスブッシュが劣化してたのでロアアームASSYで交換させて頂きました。FD2のロアアーム部品は片側2万円くらいです。ハンドルのふらつきや解消やブレーキの安定感が増し乗り易くなりました。
 P1014634.jpg
カウルトップの下は泥汚れが溜まってる場合が多いので外したついでに洗ってあげましょう。見えない所ですがスッキリします。
 P1014640.jpg
そして昨日の続きのNSXはオイルパンパッキンも交換中。
 P1014644.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月21日
NSXはシーズン初めのメンテナンス。オイル交換前にオイルパンパッキや消耗品を交換。それとちょっとオイルが滲んでる所も合わせてメンテナンスです。
 P1014633.jpg
あんな遠くでもオイルが漏れてる~。。。
 P1014630.jpg
こんなに外さないとアクセスできませんでした。このSACLAM製のエキマニは性能優先なので取り付けの時に苦労しましたが取り外しもかなり大変。また取り付けを考えると・・・。
 P1014628.jpg
こちらは明日の取り付け予定のダンパーキットを準備。
 P1014631.jpg
昨日は雨だし寒いしでちょっと残念な休日。でもそのおかげで長い事放置してたクラッチワーヤを交換出来ました。火曜日に交換したCBRの変化が大きかったので影響されちゃいました。
 IMG_8853_20200521222531ae4.jpg
ワイヤーがフレーム内を通ってるので以外に面倒な作業です。やっとでスムーズなレバーフィールになりました。
 IMG_8852.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月19日
梅雨入りしたかのような雨と気温、明日は休みなのに雨予報だしちょっと憂鬱な火曜の夜です。そんな雨の中ですが県南よりFD2がオイル交換に来てくれました。ミッションオイルとブレーキフルードの定期交換で早くも次回の走行会の準備です(笑
 P1014624.jpg
こちらはFK8のECU。いつも通りオートプロデュースBOSSさんで書いて頂きました。ごたいお今回は遠方の方なのでECUだけ外して送って頂きご対応させて頂きました。
 P1014625.jpg
こちらのCBRはクラッチワイヤー交換。めったに交換する部品ではないのでワイヤーまでのアクセスに時間がかかります。
 P1014622.jpg
装着されてた方は変形もしてだいぶ渋くなってました。交換後は当然ですが滑らかです。
 P1014621.jpg
明日は休みだし今シーズン初のロードスター転がし~と思ったらバッテリーが上がってました。ほったらかしはダメですね。。。
 P1014627.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月18日
例年なら4月に春のオイル交換需要がありますが新型コロナの影響か今年は5月にずれ込んでおります。EK9は初モチュール300Vでエンジンオイル交換をさせて頂きました。
 P1014609.jpg
こちらのRRもシーズン初めのオイル交換。こちらもいつもリピート頂いてるモチュール300Vを入れさせて頂きました。
 P1014614.jpg
岩手59ナンバーに重みを感じるDC2もオイル交換。ペトロナスオイルで交換させて頂きました。
 P1014604.jpg
こちらのワークスもペトロナスで交換させて頂きました。
 P1014616.jpg
先日取り付けしたクスコスタビバーが思いのほか体感度が高かったそうです。リヤのバタつきが終息しブレーキング時の安定感がバツグンに良くなったそうです。さすがはクスコパーツ。
 P1014615.jpg
駐車場の奥に止めてたBMW。大きくても小っちゃくてもBMWってカッコイイな~とボーっと眺めてしまいました(笑
 P1014620.jpg
こちら、プリウスのステアリング交換。今回は左のトムスのステアリングへ交換。今のクルマのスアテリング交換は純正スイッチとエアバッグが移設できるタイプが主流です。やっぱり新しいステアリングのサラッとした手触りはいいですね!。
 P1014585.jpg
エンジンスターターも取り付け。プッシュスタートにイモビなどが装備されてる最近のクルマは配線処理だけでで2時間くらいかかってしまいます。
 P1014583.jpg
先日装着したKWの車高調もなかなか乗れなくていましたがやっと車高も合わせて乗ってみました。複筒式にしてはスポーティーなセットになってます。攻めるというよりはハイスピードで流す感じですがスプリングレートを変更したら面白そうでした。もう少しレートを上げたらもっと好みな感じになりそうなので今度は違うレートのスプリングに交換して見ます。だいぶ前から発売されてるダンパーでは有りますが今改めてこの複筒式を選ぶのもいいかもしれません。いや~、久しぶりに夜走って来ましたがやっぱりスポーツカーって楽しいですね!。
 IMG_8845.jpg


レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月16日
シビックフェリオ、懐かしい車名となってしまいました。更にEK4のSi-Rとグレードも超希少な一台。そして無限の絶版リップも付いてるし。今日はオイル交換でご来店くださいました。いつものMOTUL300Vで交換させていただきました。ありがとうございます。
 P1014588.jpg
こちらのS2000はリヤホイールスペーサーを装着。9.0Jのインセット63のホイールだと少し引っ込んで見た目が思わしく無いのでワイドトレットスペーサーを装着。
 P1014590.jpg
ハブユニツトタイプの11mmを装着。
 P1014591.jpg
バッチリとツライチで格好良く、そして迫力が出ました。
 P1014593.jpg
XVはタイヤホイール交換。
 P1014596.jpg
インチダウンしてちょいマッドタイプのTOYO OPEN COUNTRY R/Tを装着。
 P1014597.jpg
オフローダーになりました。よく似合ってます。
 P1014598.jpg
ワークスはクスコのリヤスタビバーを装着。
 P1014601.jpg
なかなかのしっかり感です。
 P1014600.jpg
リヤアクスルの補強にもなってなかなかの効果が期待できそうです。後日インプレを聞いてみたいです。
 P1014599.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月14日
FD2はオイル交換でご来店頂きました。今回は初MOTUL300Vを。多くのホンダ車乗りの方が長くご愛用くださってるオイルですから今更言うまででもありませんが本当にいいオイルです。熱にも強く潤滑性に優れるエステルオイルをぜひご堪能ください。そして気が付けばあっという間に5月も半分終わっちゃいますね。早く感染症が終息して今までの生活が戻って来ないと正直しんどいです。まだ何とか仕事をさせて頂いてますがこの先はどうなってしまうのか・・・。
 P1014554.jpg
こちらのBMWもオイル交換でご来店。こちらはディーゼル車なので300VとはいきませんがいつもMOTULオイルをご使用頂いてます。いつもありがとうございます。
 P1014576.jpg
アコードワゴンはマフラーの加工取り付けのご依頼。ワゴンに加え4WD車ゆえに純正以外のマフラー設定は無し。車高調の時も設定が無くテインスペシャライズドダンパーを特注で製作しました。4WD車ってなかなかカクタマイズが難しいですね。
 P1014565.jpg
今回は中古の無限S2000用マフラーを持ち込みでした。これを加工して取り付けます。もちろん純正に戻せる事が前提の作業です。
 P1014561.jpg
 こんな感じで切ったサイレンサーの位置出しを地道にしながらパイプを作っていいきます。
 P1014560.jpg
 最後に真ん中くらいの所で帳尻を合わせて仕上げます。
 P1014568.jpg
こんな感じで加工取り付けさせて頂きました。スポーツワゴン感がより強調された感じでいいですよね。
 P1014581.jpg
ちなにみ純正との比較はこのような感じです。
 P1014570.jpg


レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月10日
無限のリヤバンパーが装着されたこちらのEKはメンテナンスでご来店。絶版品の無限バンパーに目を奪われてしまいます。
 P1014546.jpg
相当な数の無限パーツが装着されたこちらのS2000は車検と併せてメンテナンスでお預かり。バンパーなど絶版品が装着されてるので万一何かあったらと

緊張しちゃいます。
 P1014553.jpg
フルード交換と同時に無限ブレーキラインに交換しました。無限のブレーキラインは生産終了で在庫限りとなります。交換予定の方はお早めにどうぞ。
 P1014551.jpg
デフオイルを始め油脂類は全て交換させていただきます。
 P1014550.jpg
クーラント交換はリザーブタンクの中も洗浄。やはり年数が経過し汚れが溜まってました。
 P1014552.jpg
インジェクター周りの清掃メンテナンスも併せて作業しました。
 P1014547.jpg

私の忌まわしいフルバンク事件から早一週間。朝の洗車ついでに曲がったブレーキペダルを修正。皮肉な事にこの曲がった状態の方がステップと近くなり足の位置的にピッタリという事実。でも恰好悪い。
 IMG_8802.jpg
握力には自信があるのでとりあえずオリヤッ!っと気合で引っ張ります。
 IMG_8803.jpg
はーい、とりあえず元通り(笑
 IMG_8804_202005101756486a8.jpg
土汚れも落としてさっぱり
 IMG_8808.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月9日
フィットはミッションオイル交換でご来店。機械式LSD装着用ミッションオイルはRP MAXGEARで交換させて頂いております。一見、普通に見えるフィットですが中身は走りの仕様と通好みな感じで仕上げられた一台です。
 P1014528.jpg
こちらはチタンマフラーの割れ修理依頼です。振動に弱いチタン特有の症状です。
 P1014517.jpg
可能な範囲で厚く盛って溶接修理させて頂きました。
 P1014518.jpg
ライトが外れてるとクルマって何の車種か分かり難いものですね。こちちらのオデッセイはライトレンズのリフレッシュ。RBオデッセイはライトユニットユニットとバンパーとの隙間がほとんど無いので外さないと綺麗に処理できなそうです。
 P1014533.jpg
経年劣化でよくあるホンダ車状態に。
 P5074508.jpg
研磨してコーティングでここまで綺麗になりました。私が作業したのではありませんが。いつもの依頼先、ラヴィッシュレフィル仕様でコーティングして頂きました。
 P1014536.jpg
今日の秀KING。
 P1014532.jpg
LEDハルブを装着頂きました。
 P1014539.jpg
輸入車オーナーさんから問い合わせの多かったドイツのKW車高調の取り扱いを開始しました。ビルシュタインなどと併せ選択肢が増えました。もちろんシビックやS2000などの国産車用のラインナップもあります。ドイツなどヨーロッパでは規格の関係で全長調整式ではなくネジ式が一般的です。どちらにもそれぞれメリットデメリットがありますが、ネジ式はケース自体が車種専用になるので容量も多く保てるので凹凸の多い一般路も特異なステージです。
 P1014512.jpg
良いも悪いも乗ってみないと分かりませんのでまずは装着。BMW用にしようと思ってたのに届いたのはS2000用(笑
 P1014530.jpg
そしてとにかく走って調整して色々体感するのみ!。
 IMG_8791.jpg
走ったら戻って減衰調整。複筒式ですが意外にハードでありながら乗り心地は純正より快適かも。
 P1014540.jpg
縮み側は下側にダイヤルが有るので峠道ではちょっと厳しい。
 P1014522.jpg
伸び側は上に付いてるので直ぐにできます。もう数日色んな所を走ってみましょう。
 P1014523.jpg
そうそう、小岩井農場は桜の季節は終わりましたが菜の花が満開で見頃です。ちょっとドライブにいいんじゃないでしょうか。
IMG_8788.jpg



レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月7日
ワクワク感に欠けるゴールデンウィークも終わってしまいました。今回初めてゴールデンウィーク期間中に連休を取りましたが、連休慣れしてないので少々時間を持て余してましたが、ダラダラした感じもまた良かったです。じっくり洗車したり物置をあさってみたりと普段できない事が出来て何よりでした。明けた今日は初夏を思わせる天候に相応しくNSXの作業から。パワステ周りの調整をさせていただきました。何度見ても格好いいですねNSXは。
 P5074495.jpg
続いてのNSXはミッションオイル交換でご来店。1年前の交換時から僅か1000kmしか距離が延びてませんでした。それでもオイルは酸化するので定期交換がおすすめです。
 P5074501.jpg
ご注文頂いてたバイク用レザーパンツが入荷しました。新型コロナの影響で海外からの荷物はだいぶ時間が掛かってます。引裂性に優れるレザーは万一の為の装備としてお薦めですし何より格好いいです。
 P5074504.jpg
連休中、お隣のやまなか家さんのテイクアウトでBBQ。ちょい買いすぎて二夜連のBBQを満喫(笑)。厚切り牛塩タンを軽く、豚カルビをがっちり焼いて余分な脂を落としたのが特に旨かった。やっぱりお店の肉は違いますよね。
 IMG_8755.jpg
食べたらもちろん運動です。自転車サイコー!、と調子よく山道を10km登って先日から痛くなってた股関節痛が再発。帰りは下りで本当に良かった。50歳を過ぎると何事も無理は禁物だね。
 IMG_8747.jpg
物置からラジコン。このスロープがまたいいジャンプ台になる訳で。砂利でバギーはめっちゃ、楽すぃ~♪
と色々満喫できた連休でした。
 IMG_8761.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月4日
塗装が連休にギリギリ間に合ったのでS2000に無限フロントウイングを取り付け。乗る乗らないは別としてスポーツカーは眺めても楽しめるものですよね。定番ですが無限製はやっぱりかっこいいいです。ムーンロックのボディ色には特に似合ってますね。
 P5014489.jpg
昨日はストレス発散にバイクにちょっと乗ってきました。郊外で極力人との接触が無いようにと配慮はもちろん欠かさずに。しかーし、発進時にエンストコケしました(笑)。走行途中からスロットルに何か違和感を感じつつもそのまま走ってましたがいよいよもって終盤に悲劇が。なんかクラッチミートのタイミングが合わずにエンスト。いつもなら気合で持ちこたえるとこが疲労でそのままア~レ~と倒れ込む始末。周りに居た方々、お気遣いありがとうございました。
 IMG_8731.jpg
スロットルの不具合が気になって確認したらロックナットが緩んでワイヤーユルユルになってました。そーいえばこないだワイヤー調整をしようと緩めたままに・・・。走行中に緩んできたんですね。これは自業自得の結果でした(反省)。そしてカウルのネジも脱落寸前だったしシーズン初めは特に点検が必要ですね。
 IMG_8733.jpg
そして今日はちょいちょい作業を終わらせCBのオイル交換。とくにコケても全く凹んでませんので今日も乗ってます(笑)。逆に若いころを思い出して燃えてきたりして・・・。
 P5044490.jpg
で、休日出勤からの、やまなか家さんのテアクアウトメニューで持ち帰り。コロナウイルスの影響で外食産業は大打撃ですよね。少しですがテイクアウトで貢献。今日は焼肉屋さんの肉でBBQ。よーし、喰うどーーー!。
 P5044493.jpg
 お持ち帰りメニュー

 
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
5月1日
5月2日(土)から5月6日(水)は緊急事態宣言の発令に伴い、外出自粛のため休業とさせて頂きます。
やっとで積載車のタイヤ交換をしました。スタッドpレスも安くないので大事に使わないとね。当たり前ですがタイヤお交換したら良く走るようになりました!。
 P4294475.jpg
N/はオイル交換。ホンダらしいクルマですね。こうした個性的なホンダ車は数年後に人気が出るような気がします。
 P4304479.jpg
最近多いスバル車。こちらも連休前でタイヤとオイル交換をさせていただきました。
 P4304476.jpg
こちらもタイヤ交換。
 P5014483.jpg
CR-Zはオイル交換でご来店いただきました。
 P5014481.jpg
いつも無限MS-Sを使って頂いてます。
 P5014482.jpg
昨日やっとでご依頼いただいてたWRXを納車しました。連休中に少しは楽しんでください。
 P4304480.jpg
今日はFN2を納車。連休にギリギリ間に合いました。自粛ムードですが一人で乗るなら密にはならないのでほどほどに楽しんでくださいね。
 P5014485.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |