fc2ブログ
ホンダトータルサポート:レフィル

カテゴリー

最新の記事

最新のコメント

トラックバック

記事検索

月別アーカイブ

ホンダトータルサポート:レフィル
8月31日
あす9/1は19時の定時閉店となります。いつものように遅~くまでおりませんのでご了承くださいませ。
明日から9月で秋を思わせる月ではありますが美味しい食べ物が出回る食の秋でもあります。という事で楽しい秋をスタートしましょう!。今日はNAロードスターのアライメント調整からスタート。キャンバーキャスター、トーと10ケ所も調整できるのでセットアップも自由自在。今見てもしっかり作られた足回りですから走って愉しいわけですね。
 P1015478.jpg
いつも思うのですがマツダ車は錆が少ないというかほとんど錆びてない。10ケ所もある調整カムも全て回ります。素晴らしい!。
 P1015480.jpg
こちらの納車ホヤホヤのアウトランダーはナビ付けでお預かり。ルーフやミラー、ホイールもブラックでスポーツカー仕立てです。
 P1015484.jpg
予想以上に内装をバラバラにしないと取り付け出来ませんでした。
 P1015481.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月30日
8月最後の日曜は雨でしたが気温も抑えられ過ごしやすい一日でしたね。連日の暑さに少々身体も疲れぎみだったので体力が少し回復した感じです。こちらのFK7は寒くなる前にとエンジンスターターの取り付けでご来店くださいました。
 P1015460.jpg
最近のクルマは色々な安全装備が装着されてるのでカプラーONとはいかなくなりました。配線を1本ずつ結線するので装着には2時間くらいお時間を頂戴します。
 P1015458.jpg
こちらのBRZはエンジンオイル交換でご来店くださいました。2年で6万kmとなかなか走られてます。せっかく購入したのですからたくさん走った方がいいですよね。
 P1015470.jpg
こちらのFK7は走行会に向けてブレーキラインとフルード交換をさせていただきました。
 P1015471.jpg
赤いホースにいたいという事でシーカーさんのホースを装着させていただきました。
 P1015473.jpg
S660はLSD装着後、1000km走行したのでミッションオイル交換でご来店。
 P1015474.jpg
ロイヤルパープルのMAXGEAR 75W140を軽カーに入れちゃいますがまったく問題なし。LSD対応で低温時にもギヤの入りが重くならないのでFFやミッドシップにも安心して使っていただけます。
 P1015475.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月28日
今日も暑さが半端なく日影に居るのに額から汗がポタポタと落ちるなんて。寒いよりは暑い方がって言ってたけど今日は厳しいかった。午前中からスイフトのアライメント調整。テインMONOレーシングのオプションパーツでキャンバー調整を。今回は起こす方向に動くプレートに付け替えてアライメント調整。ハンドルセンターも出て真っすぐ走るようにセットさせていただきました。
 P1015449.jpg
上側のボルトの位置を調整するプレートを交換します。
 P1015446.jpg
真ん中のタイプが標準で同梱されてきますがオプションで調整幅の異なる2タイプが用意されててセッティング幅がかなり広がります。
 P1015443.jpg
DC2は走行会に向けてエンジンオイル交換で大船渡からご来店。MOTUL300Vをお使いいただいてます。いつも遠方からありがとうございます。
 P1015448.jpg
まだ仮ですが走行会のタイスケはこんな感じになりそうです。今回は暑さでのドライバーの疲労とクルマの負担を考慮し20分枠となります。
 taisuke-.jpg
閉店後は夜の一人自動車部。クラッチが交換時期という事はハブ回りも怪しいのでついでにハブとハブベアリングを交換。それにしても夜でも暑い・・・。
 P1015455.jpg
だいぶグリースも固くなってたので間違いなく軽やかになるでしょう。
 P1015456.jpg
クーラントも交換。リザーブタンク内も綺麗に洗ってあげましょう。
 P1015453.jpg
クラッチフルードも汚れてます。
 P1015451.jpg
タンク内も掃除しいつものようにフルード交換。クラッチも交換しペダルのフィーリングは完璧!。
 P1015452.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月27日
きのうも今日もちょっと危険な暑さでしたね。みなさんも熱中症にはご注意くださいね。きのうはあまりにも暑かったので八幡平に行って見ましたがこちらは涼しかったです。もう秋の気配が漂ってました。
 IMG_9159.jpg
見晴らしもいいし涼しいしちょうどいい気候でした。
 IMG_9161.jpg
今月号のREVSPEED、今回は熱いホンダスポーツがたくさん掲載されてて読み応えがあります。ぜひご購読ください!。
 P1015442.jpg
最近ホンダのスポーツカーに乗ってないのでFN2を買いました!。無限スポーツサス付きだったのでちょっと高かったですがつい。無限さんのFN2に乗った時のしっとりしなやかな乗り味が今でも忘れられなくて・・・。この秋だけこれで楽しみます。
 P1015441.jpg
せっかくなんでナンバー付ける前にメンテナンス。クラッチは新品で気持ち良く走りたいです。
 P1015436.jpg
レリーズのグリースもガビガビでフィーリングが最悪でした。
 P1015438.jpg
新しいベアリングとグリースでバッチリ!。
 P1015439.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月24日
レカロPRO RACER RMS 2700G FIA認証なしモデルが9月上旬に2脚入荷予定です。発売後から人気で入荷までは1年以上待たないといけない大人気シートです。今回、昨年の2月頃にオーダーした分が入荷する予定です。公認レースに出場しないのであればFIA認証なしモデルで十分です。もちろん保安基準適合ですから車検もOK。ベルトホール部がグレー色の仕様になってる他は同じです。製造工場が違うせいか認証なしモデルの方が表面が滑らかに見えます。涼しくなるこれからがクルマ遊びには絶好のシーズン。シートを替えて深まりゆく秋を楽しみましょう!。次回納期は未定なのでRMSを装着予定の方はお早めにお問合せください。
レカロPRO RACER RMS 2700G FIA認証なしモデル ¥140,000(税別)
 P4021353-sc_20200825103326448.jpg
本日、宮古からご来店のオデッセイのドラレコを取り付けさせていただきました。最近では付いてないクルマの方が少ないのでは?というくらい普及しましたね。でも、我が家のクルマには付いてません(笑
 P1015429.jpg
今回はコムテック製、安心の国産品をお選びいただきました。極寒時の作動性は国産に勝るものはないと思われます。
 P1015428.jpg
ユーロRはマウント類のリフレッシュをさせていただきました。
 P1015432.jpg
車格的に静粛性も求められるためかこんなにゴツイマウントが付いてます。
 P1015431.jpg
Z4は足回り補強でお預かり。今回はダンパーの取り付け部を補強させていただきました。仕上げはアライメント調整です。
 P1015433.jpg
フロントはBMW純正部品のプレートをダンパーマウントと車体の間に挟み込みました。もともとスポーツ走行には少し強度不足のようで補強は定番の車種らしいです。勉強になりました。
 P1015427.jpg
装着するとこんな感じ。リヤは鉄板を加工溶接しました。かなり丈夫になったと思います。
 P1015430.jpg
日もどっぷり暮れましたがこちらのおクルマ恒例の決まらないパターン・・・。6回目にしてやっと真っすぐ走るようになりました!。よーし、これで明日は気持ち良く休めるぞー♪
 P1015434.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月23日
9月21日(月祝)のASPAでの走行会までひと月となりました。このような状況なので今回はDMは送付しておりませんが絶賛参加受付中です。現在のところは開催予定ですのでご都合のつく方は軽~く走りに行きましょう!。また今シーズンのスーパーGTにもスポット参戦してる佐々木選手も来てくれますので色々と楽しい話も聞けると思います♪。
 P6220295.jpg
こちらのFD2はタイヤホイールの交換に伴いアライメント調整をさせていただきました。FD2のリヤは特にアライメントにシビアなので年一くらいでアライメントチェックをした方が良さそうです。
 P1015413.jpg
こちらのS2000は車検でお預かりさせていただきました。
 P1015417.jpg
ブレーキとクラッチフルードも交換。
 P1015416.jpg
DB8はオイル交換でご来店。なかなかお目にかかる機会がなくなったDB8です。
 P1015419.jpg
夜風がとても気持ちいい季節になって来たので今日はこれでちょいと遠回りして帰るとします。もう2ケ月くらいでシーズンも終わっちゃうしー。
 P1015425.jpg

 
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月22日
朝夕はめっきり過ごしやすい今日この頃、夏の終わりを感じます。ですがクルマ遊びはこれからです!。FD2はテインのMONO SPORTを装着させて頂きました。推奨車高は純正-20/-25mmとバランスのいい下がり具合でFD2がより格好良くなる設定です。そしてこれが驚くほどしなやかで街乗りからワインディングがめちゃくちゃ楽しくなる仕上がりとなってます。
 P1015398.jpg
テインMONO SPORTのリヤにはスプリングの湾曲を補正するテーパー状のスプリングマウントが付属します。これがリヤのスプリングの動きを驚くほど良くしてくれます。
 P1015393.jpg
こちらのIS300hはアライメント調整をさせて頂きました。少々狂いが大きかったので調整後の乗り易さは流石レクサスと言っちゃうほどでした。
 P1015403.jpg
EK9はエアコンケアでWAKO'Sパワーエアコンプラスを添加。
 P1015407.jpg
まだまだ日中は暑いのでエアコンケアをお忘れなく。
 P1015406.jpg
フィットはオイル交換でご来店。
 P1015399.jpg
N-BOXもオイル交換。
 P1015408.jpg
どちらもNUTECのエンジンオイルをリピート頂いてます。
 P1015409.jpg
遅い夏休みを満喫中のhidekingさん。バイク三昧だったようで今週1000kmも走られてました。49歳頑張ってるぅ~♪
 P1015401-.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月20日
しかし暑いですね~。こう暑いとクルマもヒトも機械にも影響が出るようで・・・。アルトワークスは急な異音発生のため確認でご来店。ベアリング系からのようで要修理となりそうです。そして今日はリフトの点検予定日でしたが作業に来られる方が熱中症になったそうで延期。暑いといろいろ大変です。皆さんもくれぐれも体調にはお気を付けくださいね。
 P1017.jpg
こちらのトルネオはブレーキフルード交換をさせていただきました。近いうちにASPAに走りに行かれるそうです。
 P1015387.jpg
ブレーキフルード交換ついでにクラッチフルードのキャップを開けて見るとフルードが僅かな量になってました。しかもだいぶ汚れてるし。
 P1015384.jpg
ついでなのでタンクも掃除してクラッチフルードも交換させて頂きました。
 P1015386.jpg
こちらは明日の取り付け予定のダンパーを準備中。こういうのの取り付けは本当に楽しいです。
 P1015388.jpg
きのうはバイクの日でしたね。めちゃくちゃ暑かったですがこりゃ乗らないといかんと思い弟と2人で早坂高原まで行ってきました。16時頃に向かいましたが途中の暑さが半端なく、でも高原は風もあり気持ち良かったです。
 IMG_9118.jpg
きのう気が付きましたがパンチングのブーツは暑いけど全くムレず。パンチング仕様は最高です!。よく考えられてると納得でした。
 IMG_9128_202008201656468df.jpg
帰ってから給油にシューズで行きましたが15分ほどでムレムレ。やはり季節に合わせた仕様にはそれなりの効果があると実感。
 IMG_9129.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
無限フェア中止のお知らせ
3月より延期となっておりました今年の無限フェアは情勢を踏まえまして中止する事となりました。楽しみにしてくださっていた方々にはお詫び申し上げます。来春は開催できるよう終息してる事を切に願うばかりです。
 IMG_1832mu.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月18日
2日働いてまた明日は定休なのでお休みを頂戴します。ちょっと贅沢な気分です。マーチNISMOは走行会に向けたメンテナンスでご来店くださいました。ちょっと動かしただけでも車体の軽さが伝わってくる楽しそうなクルマですね。
 P1015374.jpg
強化クラッチペダルとクラッチマスター、ミッションオイルを交換させて頂きました。
 P1015372.jpg
クラッチマスターもあんなに狭い所についてました。
 P1015373.jpg
エア抜きのスレーブシリンダーもあんなに奥に。初めて見たタイプですが、フルードを抜くにはパイプを抑えてるピンを抜いて差し込んであるパイプを10mmくらい引き抜くとブリーダーからフルードが出るとういうタイプでした。
 P1015376.jpg
S2000は車検でお預かりに併せてブレーキフルードやクーラント交換も作業させていただいてます。
 P1015381.jpg
クーラントはエンジンブロックからも抜きます。エア抜き分も含めると約8Lのクーラント液が必要です。
 P1015379.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月17日
お盆休みも終わり今日からいつもの日常に。そんな今日は新商品 RECARO RCSが発売開始です。コンフォートなフルバケでシート交換が困難だったS660やコペン、ロードスター向けベースフレーム発売中です。
 rcs.jpg
EP3は消耗品の交換で入庫。
 P1015364.jpg
今回は開きっぱなしの兆候が見られたサーモスタットを交換。これから寒くなるのでヒーターが弱いと困りますよね。
 P1015363.jpg
ついでに気付いてしまったクラッチフルードの劣化。ペダルフィールも悪いしご覧の通り真っ黒。
 P1015365.jpg
見て見ぬ振りができず交換。新油はこんなに透明度があるんです。ペダルを踏んだ感触も改善されました。
 P1015366.jpg
先日車高調を装着したグレイズは仕上げのアライメント調整。装着時に仮アライメント調整しておきましたが300km走行で約2mmほどトー数値が狂ってました。やはり慣らし走行は大事ですね。
 P1015361.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月15日
明日、16日までお休みを頂きますが17日(月)より平常営業致します。
まだまだ暑さが厳しい日が続いてるのでWAKO'Sパワーエアコンプラスエアコン添加剤が人気です。最近のクルマはほぼオートエアコンなのでコンプレッサーが常に稼働してますから添加剤で負担軽減してあげましょう。
 P1015295.jpg
 P1015294.jpg
 P1015293.jpg
 P1015292.jpg
 P1015352.jpg
 P1015351.jpg
CRXはブレーキ系のケンテナンスでご来店くださいました。タイムスリップしたような画像がいい感じです。
 P1015349.jpg
本日、色々ありまして少しだけ営業。併せて86のミッションとデフオイル交換をさせて頂きました。
 P1015357.jpg
ビリオンから86/BRZ用でミッションは2.2L、デフは1.3Lとピッタリ量のオイルが発売されていて無駄なくオイル交換ができます。人気車種は便利です。
 P1015359.jpg
夏の休みも今日を含めあと2日。あっという間に終わっちゃう。今シーズン前半は全く乗ってなかったので朝バイクに。早朝5時台は空気が澄んでて気持ちいいです。
 IMG_9089.jpg
2日続けて朝の天気が良かったので連ちゃん。5時台といっても6時に近いとクルマは多め。次は4時台だな!(笑
 IMG_9090.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月10日
連休も早や3日目、あっという間ですね。私もあした働けば連休で俄然やる気が出てます!。フィットは秋田からのご来店でWAKO'Sパワーエアコンプラスの添加やパーツの取り付けでご来店くださいました。
 P1015277.jpg
暑さも厳しくエアコン多用の時期ですから早めのケアが有効的です。
 P1015278.jpg
DC5はエキマニやクラッチ交換でお預かり。
 P1015276.jpg
SARDのキャタライザーを取り付けさせていただきました。
 P1015274.jpg
中古の原付が入庫しました。ホンダAPEになります。本体価格13万円。
 P1015284.jpg
希少車に加えて走行が811kmと少なくお買い得な車体です。ちょっとコンビニまで~、なんて気持ち良く出かけられます。
 P1015285.jpg
2年間で走行200kmのロードスターのホイールを替えてみました。鉄チンに見えますが正真正銘アルミホイールです。乗らないクルマのホイールを替えるのは世間一般には無駄かもしれませんが、クルマ好きにはロマンでしかありません(笑
 P1015280.jpg
RAYSのTE37Vでだいぶイメチェン。ブロンズカラーが欲しかったですが納期未定でガンメタポリッシュにしました。ピカピカしたリムが古い車体とマッチして結果良かったです。
 P1015289.jpg
本日最後は組み直したDC2のミッションを配達。結構重くて腰が・・・
 P1015290.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月9日
8月12日(水)から16日(日)は夏季休業となります。
シビックFK7にレカロシートを取り付けさせて頂きました。サーキット走行も楽しまれるとの事でフルバケを選択頂きました。
 P1015255.jpg
シートの出し入れにはかなり気を遣います。しっかり養生しておかないと万一レールの金属部分を内装にぶつけでもしたら大変です。
 P1015250.jpg
RS-Gのブラック×シルバーは内装との相性もバッチリでした。より運転が楽しくなるレカロシートのお買い上げありがとうございます!。
 P1015254.jpg
こちらのスイフトスポーツもレカロシートを装着させていただきました。
 P1015264.jpg
ブラック×レッドでスポーティーな雰囲気になりました。ちょうどいい具合に下がったプジションが自然で良かったです。
 P1015263.jpg
S660はオイル交換でご来店くださいました。
 P1015260.jpg
S660用に開発された無限MS-Sをご堪能下さい。
 P1015259.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月8日
お盆前の追い込み中で少々バテぎみ・・・。こんな時は隣のやまなか家さんで焼肉じゃーーーー!と行きたい気分です(笑。お預かり中のNSXは車庫入れ時にフロントバンパーを擦ってしまう対策としてリフターの取り付け作業を。装着されてるテインMONO SPORTにスプリング交換や部品加工で対応させて頂きました。
 P1015242.jpg
作動用のエアータンクはトランクに設置。希少なクルマなので車体への加工はほぼ無く取り付けさえて頂きました。その分、時間と工賃はかかっちゃいましたが。
 P1015243.jpg
ショック脱着後はアライメント調整で仕上げ。
 P1015246.jpg
通常時の車高から、
 P1015248.jpg
5cmくらいアップ可能です。おれで車庫入れも安心ですね。
 P1015247.jpg
からの~、納車でした。
 P1015249.jpg
こちら、DC2のLSDをメンテナンスと仕様変更中。耐久性の高いクスコ製だけあって高イニンシャル仕様でしたがほとんど消耗もみられませんでした。
 P1015266.jpg

レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月6日
8月12日(水)から16日(日)は夏季休業となります。
今週末から連休が始まりますね~。早いもんで今年もお盆が来ちゃいます。有りがたい事で毎年GWとお盆前は忙しくさせて頂いております。そしてここ最近の遠出といえば積載車ばかり。たまにはスポーツカーで爽快に高速でも走りたいものです。
 P1015234.jpg
こちらのDC5もいよいよ納車。八戸にて登録納車させて頂きました。連休に間に合って良かったです。連休には思いっきり楽しんでください!。昨日の八戸はナンバープレートを付けてるだけで汗だくになる蒸し暑さでした。早くからっとした暑さになって欲しいですね。
 IMG_9074.jpg
レジェンドは車検でお預かり。
 P1015230.jpg
こちら現行ジムニーにDAMDの新作バンパーを取り付け。初代ジムニーをオマージュしたスタイルが何とも愛らしいですね。余りジムニーに興味が無い方ならこのまま売ってると思っちゃうかも。
 P1015237.jpg
丸ランプが雰囲気出してるテールもいい感じです。たまにはこうしたのも新鮮です。
 P1015238.jpg
こちらはDC2のミッション修理。異音で開けてみたらこんな事に・・・。
 P1015228.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
8月1日
8月に入り本格的な夏となりましたね~、今日も暑かったですがたくさんのご来店ありがとうございました。グレイスにはテインの車高調を取り付けし仮のアライメント調整をさせていただきました。約30mmダウンですがフロントのトーインが12mmも付いてて慣らし走行中にタイヤが無くなってしまいそうな数値でした。装着直後の仮のアライメント調整は必須です。
 P1015208.jpg
今回はFLEX Zを装着させていただきました。純正のしなやかさはそのままに適度なオーダウンが可能な車高調です。
 P1015206.jpg
フィットはエンジンオイル交換でご来店。
 P1015211.jpg
EK9はミッションオイル交換でご来店。ロイヤルパープルの75W140で交換させて頂きました。
 P1015212.jpg
青森からご来店のS660。今回は足回りの部品を交換と思いきや・・・
 P1015217.jpg
ホイールロックナットアダプターを忘れて作業できず(笑。
 P1015215.jpg
WAKO'Sパワーエアコンプラスを添加させていただき後日改める事に。たまにありますがアダプターは忘れず車載してくださいねー。
 P1015213.jpg
こちらのS660は初のご来店。
 P1015219.jpg
本日2台目のWAKO'Sパワーエアコンプラスを添加させて頂きました。暑さが戻って来ましたのでエアコンケアーをお忘れなく。
 P1015218.jpg
他にもS660が続々と。
 P1015220.jpg
インテグラやS2000に代わり現行車のS660が増える傾向です。
 P1015221.jpg
 P1015222.jpg
本日最後は作業車両の引き取りです。費用はかかりますが引き取り納車も対応しております。
 P1015223.jpg
レフィル店長ブログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |